2019年 第19回ZEPの輪inGW 3日目 お土産編
![]() |
お腹も膨れ、場内へお土産を買いに繰り出します。 ほんと、今日はすごい人ごみです。 私の目的は干物です。 気になる店が多々あります。 が、初日に購入したHiroshiさんのお勧めの サービスが良かったという店へ向かいます。 そんな気はしてましたが、昨年寄った店です。 今回もたっぷりとサービスしてもらいがっつり買っちゃいました。 冷静に考えると他の店と変わらない気もしますが。(笑) 勢いですかね。(爆) |
![]() |
さらにお菓子も買い込みます。
お気に入りのえびせん屋へ入ります。 目的の安くて量のある割れせんをゲットできました。
この店にはこんな商品も。 オオグソクムシが食べられるなんで驚きですね。 ちなみにTETSUさんは初級編を買ってました。(笑) |
![]() |
今回も大量に買っちゃいました。(笑) とにかくシートバッグの上へ乗せます。 今回は雨も考えレインカバーを被せ、 さらにネットで固定します。 これなら落ちる心配ないですね。
ちなみに、同じタイプのシートバッグを使ってる kobaさんは拡張でバッグを横に広げてました。 私は縦派ですが、kobaさんは横派のようです。 |
![]() |
ZEPは相変わらずオイルをお漏らししてます。(涙) 実は出発前に車検を通し、事前に準備してて気付きました。 ドレンボトルかと思ったらしっかり締まってるし、 オイルパイプあたりかもしれません。 車検前は付着した砂で止まってて車検で綺麗になって発覚かも。 マフラーを外して確認したかったのですが、諸事情で断念しました。 ダダ漏れじゃ無いし、そのまま出発しちゃいました。(笑) それにしても車検を通したばかりなのに・・・。 でも、これくらいは気付いて欲しかったな〜。 反社会的バイクと嫌われてるし、手を抜かれたか!? |
![]() |
出発の準備も整いました。 雨は降ってませんが、寒さ対策と荷物を減らすため レインウェアを着込みます。 この先どこで降られるか分かりませんしね。 13:30前にここでkabaさんとお別れです。お疲れさまでした。 本隊はガス給油し、焼津I.Cから東名へ乗り込みます。 ちなみに、私のガス給油は18L強でした。 まだ余裕かと思ってたけどギリギリでした。(汗) いや〜、ガス欠にならなくて良かった。(滝汗) ガス欠するとTETSUさんにガッツポーズされちゃいますからね。(笑) |
![]() |
東名は特に渋滞も無く順調に流し、 14:30前に愛鷹P.Aで休憩です。
この先の沼津I.Cでギンジさんとお別れなので、 ここに入りました。
ちなみに、焼津でガス給油後にスピードケーブルが切れます。 まさかここで切れるとは・・・。 一体、何Km出てるのやら分からないまま走ってました。 |
![]() |
ここでこんなのぼりを発見です。 気になって軽食コーナーを覗きますが見当たりません。 う〜ん、気になる・・・。 一応、ネットで調べたらこんな感じでした。 チャンスがあったら食べてみたいかも。
14:30過ぎにギンジさんとお別れの挨拶を済ませ出発です。 ギンジさんとは沼津I.Cで流れ解散でした。 道中お気をつけて! |
![]() |
TETSUさんと私は沼津I.Cで高速を降りて 下道で山中湖を目指します。 スペシャルゲストさんもまだまだ元気です。 ちょっとうたた寝したそうですが。(笑)
昨年のカワ空4会の帰路と同じルートです。 前回は結構混んでましたが、今回は意外と空いてます。 空いてると快適なルートです。 ただ、今回は富士山が一切見えなくて残念でしたが。(涙) |
![]() |
順調に流し山中湖へ到着です。
湖畔にはまだ桜が残ってます。 何となく嬉しいですね。 |
![]() |
そして15:30過ぎ、今回も湖畔のコンビニで休憩です。 湖畔と言っても山中湖は見えませんが。(笑)
今日は曇り空で結構寒いです。 ホットコーヒーで暖を取ります。
体も温まりいい休憩になりました。 |