18年 第1回お散歩渋温泉ツー その5
![]() |
外湯を4つ満喫し、宿へ戻ります。
そして8時前に朝食です。 GWの時とほぼ一緒です。(笑)
ただ、ここのシャケは温かくしっとりとした甘シャケで 結構気に入ってます。 何より、どの宿でも出てくるパサパサのシャケと 違うのがいいですね。 |
![]() |
お腹も膨れた後はお土産の買出しです。
私はいつもの店で温泉饅頭を買い込みます。 |
![]() |
最後にお約束の1枚。
GWの時よりはいいイメージが残りました。
さて、来年は定宿かここか、はたまた今朝見つけた 上に位置する宿にするか悩みますね。
来年用のメモ(上側の旅館) |
![]() |
そして出発の準備です。
宿の駐車場は、宿のすぐ近くにあるのも嬉しいですね。 |
![]() |
出発後、すぐに道の駅やまのうちで休憩です。
個人的にお菓子系のお土産を買うためです。 みなさん、ご賛同ありがとうございます。(汗)
ここで、家と職場へのお土産を買い込みます。 |
![]() |
それと、気になる看板を発見です。
2016年のこともあり志賀高原の路面凍結が気がかりで 高速で帰ろうかと思ってたのですが・・・。
で、ネットで確認したら何となく大丈夫そうな感じです。 天気も良くて暖かなので、路面凍結も大丈夫そうな予感。
散々悩み、志賀高原ルートにします。 |
![]() |
千葉埼玉組は、天気予報で雨マークが出てたので 高速で帰ることにします。
結局、家に帰る前に雨に見舞われたそうですが。 |
![]() |
本隊は路面凍結を気にしつつ志賀高原ルートを進みます。
で、横手山ドライブンで休憩です。 GWの時はこの先にあるスノーシェルターで 路面凍結してたので様子見です。 |
![]() |
そんな中、眼下の景色を撮影です。
いつもの広大な景色が眼下に広がります。 |
![]() |
せっかくなので1枚。 風もあって寒くてメットも脱がずに。(笑)
で、思うような情報も収集できず、 とりあえず進むことにします。 |