18年 第1回お散歩渋温泉ツー その2
![]() |
順調に流し、13時前に戸隠の定番の店に到着です。
今年は違う店にしようかと思ってましたが、 時間も押してるし、どこも混んでると思われるので つい定番の店にしちゃいました。 |
![]() |
店の前には定番のオブジェです。
季節を感じますね。 |
![]() |
まずはサービスの漬物が出てきます。 自家製のようですが、いい感じでした。
ただ、そば団子が無くなっちゃいました。(涙) あれ好きだったので残念です。 |
![]() |
13:30に遅い昼食です。 十割そば 970円(これは大盛り 1、250円)
十割そばだけが新そばとのことだったので、 迷わず注文です。 まあ、新そばの味もよく分かりませんが。(笑) |
![]() |
こちらはきのこそば。 キノコは天然らしいです。
チェーン店とかで、1年中買えるキノコを使って 秋限定とか今が旬とかうたっているメニューとは大違いです。 これこそ本物の秋限定って感じですね。 |
![]() |
サービスでりんごも出てきます。
皮の色からして、シナノゴールドと思われます。 高いシナノゴールドを出すとは心意気を 感じちゃいますね。 |
![]() |
最後の最後はそば湯です。 ここのそば湯は私のお気に入りです。
が、今回はいつもの超とろとろじゃなくて、 単にそばを茹でたそば湯です。 あのそば粉100%って感じの超とろとろの そば湯がお気に入りだったのにな〜。 |
![]() |
店の前の法師池はご覧の通りです。
何だか寂しい感じ・・・。 |
![]() |
お腹も膨れ、移動開始です。 定番の黒姫高原を快走です。
その後、信濃町のコンビニで休憩です。 この先、斑尾高原経由にするか宿直行にするか検討します。 |
![]() |
で、哀愁を感じる夕方の斑尾高原ルートはパスし、 宿直行ルートにします。
そして、宿入り前にいつものガス給油です。 これもすっかり定番です。 |
![]() |
そして、これもお約束の宿入り前の買出しです。
2次会用にあれこれ買出しします。
ここまでの企画はよく言うと鉄板、悪く言うとマンネリ。 何と言われようと、この先も続けるぞ〜!(笑) |
![]() |
と、ここでといださんが合流です。
ほんと偶然の合流で驚きです。 |