14年 ZEPの輪番外編マニアックツー その5
![]() |
次の目的地、笠間稲荷に到着です。
あれこれ道に迷いましたが、無事に到着して一安心。 だいぶ遠回りしちゃいましたが。(汗)
実は筑波海軍航空隊記念館見学後、カメラの故障です。(涙) 電源を入れても、すぐに電源が切れます。(滝涙) とりあえず、シャッターを押しっぱなしにすれば 連写で撮れることが分かりました。 ここからは、シャッター押しっぱなしで撮影です。(笑) |
![]() |
立派な参道です。 日本三大稲荷に数えられるだけのことはありますね。 |
![]() |
参道の先には桜門です。
正式には萬世泰平門と言うらしいです。 |
![]() |
手水舎には龍の彫刻が。 歴史を感じさせますね。 |
![]() |
裏には蛇の彫刻も。 干支の彫刻が施されています。
巳年生まれの私には嬉しい彫刻です。 |
![]() |
そして、拝殿です。 拝殿も立派ですね。
お願いは、もちろん良縁です。(笑) |
![]() |
ちょうど、菊まつりの最中でこんなオブジェも。
せっかくなので、似合わね〜シリーズも。(笑) |
![]() |
拝殿の裏にはきつね塚です。
豊川稲荷に比べると、ちょっと寂しい感じでしょうか。 |
![]() |
屋根瓦には見覚えのある文様が。
お稲荷さんではお約束なんでしょうかね。 |
![]() |
奥には瑞鳳閣です。
銀閣寺のような雰囲気です。 |
![]() |
名前の由来でしょうか、屋根には鳳凰が。
何だか京都の平等院へ行った気分です。 |
![]() |
外れたところに、城山出世稲荷神社があります。 ひっそりとして、趣があります。
何だかここの方がご利益ありそう。(笑)
|
![]() |
境内には天然記念物の八重の藤があります。 何でも樹齢400年とか。
HPには満開の画像も載ってて、綺麗です。 来年の5月に遠征しようかな〜。 |
![]() |
帰りの参道で珍しい物を発見です。 何と祠の専門店です。
思わず見入っちゃいました。 ちょっと手が出掛かりましたが、いい値段で断念です。 って、何よりバイクで持ち帰れないですからね。(笑) |