19年 第2回お散歩渋温泉ツー その5
![]() |
7:20に女将さんに起こされ7:30に朝食です。 夜中にトイレで1回起きただけで爆睡でした。 早起きして朝風呂を目論んでたのですが・・・。(汗)
ほぼ出来合いの物ばかりですが、品数は多いです。 貧弱感の強いかまぼこですが、妙にヒットでした。 でも、どうせなら納豆も欲しかったな〜。 |
![]() |
部屋に戻り、一息入れます。
私は一服中です。 お散歩チームも喫煙者が私1人になり、 一応、喫煙にも気を使います。 |
![]() |
表に出るとZEPが濡れてます。
昨晩雨が降ったのでしょうかね。 ってことは志賀草津ルートは路面凍結かな。(涙) |
![]() |
そして外湯へ繰り出します。 昨日は外湯へ行ってませんからね。 それに、今日はのんびりな出発予定ですから。
まずは宿の正面にある7番湯へ入ります。 |
![]() |
8時も回っているので、予想通り貸切です。
ただ、ちょっとぬるかったのも予想通りでしたが。(涙) 湯止めを外してクソ熱い源泉を流し込みます。 |
![]() |
次は上側の6番湯です。 ここも貸切です。
7番湯と同じくややぬるかったですが、 湯止めを外してクソ熱い源泉を流し込み、 いい感じでまったりできました。 |
![]() |
外湯の恒例で体が火照ってます。 クールダウンのため、横湯山温泉寺で撮影会。
相変わらず趣があります。 ただ、紅葉がちょっと弱かったでしょうかね。 |
![]() |
横湯山温泉寺側から見た温泉街です。
中央から下が賑わってますが、 上側も静かでいい感じです。
気になる宿もあるし、来年も上側かな。 |
![]() |
どうせならと、更に大湯へ突撃です。
渋温泉へ来たらここは外せないでしょうかね。 |
![]() |
なんとここも貸切でした。 もっとも暫くして1人入ってきましたが。
ここはそこそこの熱さを保ってました。 が、渋温泉らしいクソ熱さじゃないので、 湯止めを外してガンガン源泉を流します。
いい感じの熱さになり、大湯を満喫できました。 |
![]() |
大湯の前は老舗の金具屋です。
ライトアップした夜の顔とは違い、 重厚さを感じますね。 |
![]() |
大湯の上の道祖神です。 相も変わらずラブラブです。(笑)
お約束の縁結びをお願いしましたが、 一体いつになったら叶えてくれるのか・・・。(涙) |
![]() |
その横は足湯です。 源泉掛け流しのままで熱そうです。
私は体も火照ってるのでパスでした。 |
![]() |
外湯を満喫し、宿へ戻ってきました。
宿のロビーにはジオラマです。 湯田中から渋温泉までが作り込まれてます。 何だかほっこりしちゃいました。 |
![]() |
部屋へ戻るとサイトウさんは熟睡中。 昨晩の深酒が効いたのでしょうかね。 完全に仕上がってましたからね。(笑)
ちなみにNinjaさんは内湯を満喫中でした。
この宿には内湯が5つもあります。 どうせなら内湯全制覇の考えもありましたが、 つい大好きな外湯を選んじゃいました。 |