'16北海道7日目 ミルピス編
![]() |
食後は観光案内所をのぞき、宿の一覧を入手します。
遠征前は目的を果たし14:35のフェリーで戻ろうかと 思ってましたが、滞在時間が1時間55分、乗船を考えると 実質1時間強、慌しいし、せっかくなので観光もしたいし、 ここに泊まることにします。 が、めぼしい宿はどこも一杯で断られ、最後の宿にTELします。 ダメなら17:35のフェリーで帰るしかないと思ってたら、 一発逆転で宿を確保できました。 19時過ぎに稚内に戻って宿を探さずに済みました。 |
![]() |
何とか宿も確保し、島内一周のツーリングです。
島にはセイコマートもありました。 島でもコンビニは成り立つのですね。 って、よく考えたらフェリーは1日3便あるので、 何も問題ないのでしょうね。 |
![]() |
島内に入り、ビデオを引っ張り出します。
アタッチメントが壊れましたが、実は予備で 別のアタッチメントも持ち込みました。
クリップ式でクラッチワイヤーの元に取り付けます。 安定感がいまいちですが、無いよりはマシですかね。 |
![]() |
走りはじめて直ぐに撮影会。
オロロンラインから見る姿と違います。 裏側は違う顔なんですね。 |
![]() |
さらに進むと礼文島がクッキリです。
どうせなら今回足を延ばしたいとこです。 が、時間はあるけど予算がないので断念です。 |
![]() |
さらに進むと利尻富士の別の顔です。 利尻富士はいろんな顔があるんですね。
今日は利尻富士を中心に反時計回りです。 走ってて常に左側に利尻富士が見えて気分も上々です。
ちなみに、昨日まではずっと雲で利尻富士が見えなかったそうです。 久々に利尻富士が顔を出したとか。 これも、日ごろの行いか!?(笑) |
![]() |
そして目的の店を発見。
看板が小さくて、見逃しそうになりました。 |
![]() |
思ってたより、小さい店でした。
それでもここへ来れて感激です。 |
![]() |
夢にまで見た(嘘)ミルピスです。 1本 350円(持ち帰りは400円)
ここでしか飲めないのでずっと来たいと思ってました。 ただ、フェリー代とかを考えると躊躇してしまい、 もしかしたら今年が北海道遠征が最後かもしれないし 今年は思い切りました。
カルピスみたいな甘ったるさは無く、スッキリしてます。 美味くて一気に飲んじゃいました。 |
![]() |
サービスでかっぱえびせんが出てきました。 それと、試飲でこれもサービスです。 野グミとヤマブドウのミルピスです。 これも美味かったです。
ミルピスはいろんな種類があるそうです。 しかも全て島で取れた物を使ってるそうです。 ミルピスも奥が深いです。 |
![]() |
店内には凄い数の色紙です。
昔は牧場もやっていたらしく、その頃はひっきりなしに TV撮影があったそうです。 |
![]() |
お土産のミルピスの瓶です。 飲んだ後の瓶でなく、洗ってある綺麗な瓶をいただきました。 この配慮も嬉しいですね。
ミルピスを知って早十数年、やっと対面できました。 実は当初、ここへ来てこれ飲んですぐ帰るという 超おバカなプランを立ててました。(笑) |
![]() |
のぼりもだいぶ年季が入ってます。 歴史を感じますね。
とにかくここへ来られて大満足です。 |