18年お散歩番外編 第6回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今回は5:20前に出発。
4:30に起きてからついダラダラと過ごし、 いつもより出発が少し遅れちゃいました。
ちなみに、今朝の気温は−4℃です。 寒さがずっと続いています。 日本海側は大雪ですからね。 |
![]() |
途中、いつものコンビニで買出しを済まし、赤城大沼を目指します。
相変わらず峠に入ったら路面凍結が現れます。 もっとも、以外と凍結していない部分も多かったです。
旧料金所跡の手前から先行車に追いつきます。 ただ、みんな単独走行だったのですぐに道を譲ってくれます。 確か4、5台くらいに道を譲ってもらってズリズリを楽しめました。
ちなみに、山頂の気温は−12℃でした。 |
![]() |
赤城旅館でラビットを仕入れ、6:20前に水門前へ到着です。 青木旅館情報では、水門前はまだ調子がいいようです。 昨日も1束出たとか。 私の今年の実績では関係ない話ですが。(涙)
まだ6:30前ですが、結構明るいです。 もう懐中電灯もいらないほどです。 |
![]() |
6:30に1番乗りで氷上インします。 氷上は想像に反し、20cmくらいの積雪があります。 人が入った部分は雪が踏み固められていて、 中央部に大きなコロニー跡があります。
今回は壁の木前に入ろうかと思ってましたが、 青木旅館web情報では中深がいいと思われ、 ここ最近人の入った場所の方がいいかと思い、 コロニー跡の最壁の木前寄り(6.5m)に入ります。 ベテランさんはみんなコロニー跡に入っていきます。 |
![]() |
そして6:50過ぎに第1投です。 今回も上田在住時に上田で購入した仕掛けです。
このポイントはどんなものかと竿を振ってたら、 7時過ぎに初あたりで初ヒットです。 が、湖面手前でバレちゃいました。(涙) その後はまったくダメで7:30過ぎにようやくあたったものの 腕が悪くて乗せられません。 しばらくしてまたあたり今度は乗せましたがまたバレちゃいました。 う〜ん、腕の悪さを実感です。(涙) |
![]() |
あたりは少ないものの、ワカサギがいると思われるので 頑張って竿を振りますがまったくダメです。 で、8:30過ぎにあたりがあって乗せます。 が、何とこいつでした。(汗)
ラインを巻き上げる時重くて、ラインも斜めっていたので シシャモサイズのワカサギだと思ったのですが・・・。 20cm以上でシシャモサイズを遥かに越えてはいますが、 まさかのウグイでした。(涙) よくラインが切れなかったもんです。 |
![]() |
ウグイをリリース後、しばらくしてあたりがあって乗せます。 が、今度はこいつでした。(涙)
2年ぶり(?)のご対面の口ぼそです。 底針でこいつらが釣れるってことはワカサギはいないと思われます。 もしかしたら朝にバラしたのはこいつだったのか!? これで、ポイントの移動を決心です。
ちなみに、コロニーの方からは影がない、釣れないといった 言葉が飛び交ってます。 |
![]() |
9:30前に思い切って場所移動です。 壁の木前も気になるところですが、解禁当初に 人気のあったスロープ正面浅め(5m)に入ります。
昔はこのポイントで影が出まくっていたこともあるので その影が現れることに期待です。 |
![]() |
仕掛けを落として早々にあたりがあります。 すかさず乗せたらコイツです。(涙) 何とドンコ(多分)です。(驚) 解禁当初、浅場の方からドンコって言葉が聞こえましたが まさか私も釣り上げるとは・・・。
赤城でこいつを見るのは初めてです。 そう言えば、昔榛名で見たな〜。 |
![]() |
ドンコをリリースして10時前に朝食です。 これがすっかり定番になりました。 その後、お腹も膨れ軽くうたた寝です。
目を覚まし、惰性で竿を振ってたら10:30前にあたりです。 何度かあたりがありますが、まったく乗せられず。(涙) で、11時前に久々にあたって乗せます。 大物だったのか、ラインが斜めって氷に針掛かりです。(汗) 慌てて針を外したらバレてました。(涙) 今日は何だかな〜、・・・。 |
![]() |
その後、まったくあたりも無く、12時前に昼食です。 今日はこれがあったので迷わずチョイスです。 すっかりこれも定番になってます。 売れ切れている時が多々あるのが残念ですが。
食後、一服しながら竿を振ってたらあたります。 乗せられませんでしたが。(涙) でも、あたりがあるとやる気も出てきます。 |
![]() |
その後も連続してあたります。 が、穂先が1mmも動かないほど小さなあたりです。 まったく乗せられないものの、10回目で乗せます。 ただ、・・・、またこいつでした。(涙) あの小さなあたりはこいつのあたりだったのでしょうね。
まさかこのポイントでまたも口ぼそを釣ってしまうとは・・・。 |
![]() |
その後はまったくあたりも無く、引き上げようとした 12:45にあたりがあります。 しかも小さいあたりが続きます。 多分、口ぼそでしょうか。(笑) 口ぼそだと思いつつ、あたりを楽しもうと竿を振ります。 相変わらず乗せられないまま、あたりも止まり13:10に納竿です。
今回は久々の坊主でした。(涙) まあ、外道でも4匹釣れただけマシだったでしょうかね。 それに久々にあたりが多くて楽しめました。 |
![]() |
帰路です。 道の状態はいつも通りで山頂部分と日陰が アイスバーンのままです。 天気は快晴で雪景色の中を気持ちよく流します。
ちなみに、山頂の気温は−3℃でした。 |
![]() |
そして、すっかり定番のお約束。(笑) 今回は新規開拓で狙ってたこの店にしました。
実は木曜日のアタックを考えていたのですが、 この店は木曜が定休日なので今日アタックでした。 もう最近はアタックの目的が違ってきてるかも。(笑) |
![]() |
14:00過ぎに今日の昼食です。 スタミナランチ 1058円
何年ぶり(?)かの焼肉です。 ランチに1000円以上は懐に痛いですが奮発です。 サラダや3種のナムル、デザートも付いているので、 焼肉ランチとしては妥当な金額でしょうかね。 肉は豚カルビ、レバー、ホルモンです。 大好きなレバーが入ってるのでこれをチョイスです。 セットでレバーが入っているのも珍しいですね。 |
![]() |
それと、ライスとスープです。 このライスは大盛りで+108円です。
ライスは十穀米(?)で珍しいですね。 ただ、そのせいか量は少ないかも。
熱々の肉を甘口のタレで食べて米をかっ込む、 焼肉ランチの醍醐味ですね。 |
![]() |
セットにはコーヒーも付いてます。 ※またはウーロン茶
久々に焼肉を満喫できました。 次回もここにしようかな〜。 |