18年お散歩番外編 第4回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:50に出発です。
4:30に起きてすぐに身支度を済ませます。 前日の雪で路面凍結してペースが悪いかと思い いつもより早めの出発にしました。
ちなみに、今朝は−4℃です。 雪なのでもっと低いかと思ってたのでちょっと意外です。 |
![]() |
駐車場はご覧のありさまです。 何だか2014年の事件が思い出されます。(涙)
積雪2,30cmってとこでしょうか。 これくらいなら余裕ですね。 |
![]() |
メイン通りに出たらご覧の通りです。 がっちり路面凍結しています。(汗)
事故っても仕方ないので安全運転で進みます。 2日前に車検を通したばかりだし。 エンブレを効かせるため久々にマニュアルモードで運転です。
で、出てすぐに超安全運転の車に引っかかります。 これくらいなら、せめて制限速度くらいは出して欲しいな〜。 |
![]() |
それなりに流し、5:30にいつものコンビニに到着。 いつもより10分遅れくらいでしょうか。 すっと路面凍結だったので、まあ順調だったでしょうかね。
ここでお約束の買出しです。 路面凍結の影響か、品揃えは悪かったです。 |
![]() |
移動再開です。
赤城南面は雪か圧雪かと思ってたら除雪されてます。 すでに除雪車が入った模様。
走り易い反面、ツルツルで結構滑ります。 それが目的が今日来たのですが。(笑) 久々に横滑り防止機能のVTCをガンガンきかせ、 ズリズリを楽しみながら登ります。 |
![]() |
が、暫くして渋滞です。(涙) 除雪車が稼働中で渋滞になってます。 抜くに抜けず、暫く我慢が続きます。 ちなみに、除雪車2台が下ってきました。
その後、登坂車線で除雪車が道を譲ってくれました。 ペースが上がるかと思いきや、先頭車両のペースが悪く、 ズリズリするほのスピードも出ません。 先頭車両はFRなのか、えっ!て言うくらいのスピードで滑ってます。 やっぱ4駆は効果抜群ですね。 |
![]() |
ラビットの買出しのため、青木旅館に寄ります。
で、店を出たら湖上の霧に気付きます。 幻想的な景色です。 一眼持ってくりゃ良かったと思うほどです。 画像で幻想さを伝えられないのが残念ですが。 その場にいた人にしか分からない感動の瞬間でした。
って、それ以前に霧で遭難も気になりますが。(笑) |
![]() |
そして6:25に水門前へ到着です。 駐車場はまだ除雪されていないので積雪の中へ 車を押し込みます。
ちなみに、先着は1台だけでした。 今の水門前は不人気だし、この雪だし、まさか先着が いるとは驚きです。 ほんと、好きものですね。(笑) って、私もそんな1人ですが。(爆) なお、今日の山頂の気温は−6℃でした。 |
![]() |
一服して一息いれてから準備開始です。
先着のベテランさんは準備に手間取ってて 今回も私が氷上イン1番乗りになります。 この積雪でちょっと躊躇しちゃいますが。
それにしても、朝焼けと朝霧の白銀の世界が幻想的です。 今日はあたりの日だったかも。 釣りも嫌っていうほどあたって欲しいもんですが。(笑) |
![]() |
積雪の中、移動です。 カタツムリも雪で滑りが悪く重いです。(涙) 100mも動いてないと思いますがもうクタクタで、 息も絶え絶えです。
今日は人もいないし、移動も大変なので 人気の浅場に入ろうかと思いましたが、 雪も降って寒くなったし深場がいいかと思い、 壁の木前を目指します。 前回も釣れましたからね。 |
![]() |
苦労の末、壁の木前へ陣取ります。 前回とほぼ同じ場所です。 で、いざ穴を開けようとしたら、ドリルのつなぎ目に雪が詰まり ドリルが真っ直ぐになりません。(涙) ピンセットで雪を掻き出し、少し曲がったままで穴を開けます。 思うようにドリルが進まず苦労しましたが、穴が斜めることなく 真っ直ぐ穴を開けられました。
太陽も顔を出し、湖上は清々しい景色になってきました。 |
![]() |
何だかんだで第1投は7時を回っちゃいました。(汗) 今回も使い捨てで、これを使います。 ちなみに、これは上田在住の時に買ったものです。 \252-の値段が約10年の月日を感じさせますね。
で、暫くあたりが無かったものの、7:15くらいに初あたりです。 乗せられないものの、7:20くらいに3度目の正直で初ヒットです。 いや〜、今回もこれで坊主を免れて嬉しいですね。(笑) その後も間を空けてあたりが続き、7:40前に2匹目をヒットです。 あたりがあって釣れると、俄然やる気が出てきます。 |
![]() |
水門前からかなり離れた深場にも人が入ってます。 今朝、青木旅館で仕入れた情報では、昨日は水門前の 13.5mの深場で1束越えたとか。 多分、その情報を元に入ってるんでしょうね。 ちなみに、組合長の話では水門前はまだ調子がいいようです。 私的にはまったくダメダメなんですがね。
一方、こちらは8時前からぱったりあたりが止まります。(涙) あたりも無いし、睡魔に襲われ8:10くらいから 20分くらいついうたた寝です。 |
![]() |
目覚めてから気合を入れて竿を振りますがまったダメです。 が、8:50くらいにコツンと小さなあたりです。 暫くしてまたもコツンと小さなあたりです。 でも、まったく合わせられません。(汗) 昔は小さなあたりでも合わせたことがあったのですが・・・。 これも歳のせいか!?(涙) あたりがあったので頑張って竿を振ったものの、 その後まったくダメダメです。(涙) 仕方なく9:30くらいに朝食で、今回もツイストドーナツにしました。 疲れているのか、粉糖が体に染み入ります。 |
![]() |
水門前は私を入れて6組です。 4組は浅場、2人は深場です。
朝食後もまったくダメダメです。 壁の木ラインの深場へ移動したいとこですが、 この雪で移動も諦めます。
で、10時過ぎからまた睡魔に襲われ20分ほどうたた寝です。 |
![]() |
寝起き後、また竿を振りますが相変わらずです。(涙) 何故かお気に入りの11時もまったくダメです。
気分転換で11:30に昼食です。 って、おにぎりたった1つですが。(笑) 今日も早退決定です。 |
![]() |
まったくあたりが無く、やる気も無くなり、 12:30に釣果2匹で納竿です。 7時台はあたりも多く楽しかったのですが、 8時以降はまったくダメでした。 つ抜け目指して頑張ったんですがね。 もう、つ抜けは幻です。(涙)
7時台:2匹(ラビット 上針/中間針 当歳魚?) 全体のあたりはたった15回(涙) |
![]() |
最後のお約束。(笑) 2匹とも元気にすぐ潜っていきました。
次回はどうしたもんだか悩みます。 昨シーズンの水門前は雪が降ってから調子が悪くなり 今シーズンも雪が降りましたからね。
う〜ん、次回はどこに入ろうかな〜。 |
![]() |
撤収です。
戻りもカタツムリが重くて、息絶え絶えです。 何度も休憩を入れました。
最後のスロープも一苦労です。 足元は滑るし、以外と急でカタツムリから荷物も落ちます。 結局、荷物とカタツムリは別々に上へ揚げました。 |
![]() |
帰路はアイスバーンのままです。 日当たりのいい場所は乾いてたりシャーベット状でしたが。
気付けば後ろにレガシィツーリングワゴンに乗った 元気のいい兄ちゃんが迫ってきます。 ここは素直に道を譲って、私は安全運転で進みます。 マニュアルモードのロー全開です。
ちなみに山頂の気温は−3℃でした。 |
![]() |
今回はこの店に寄ります。
当初は天ぷら(実際はかき揚げ)そばの気分で お気に入りの店に行こうと思ってました。 天然のなめこも気になってたし。
が、雪のせいか何と臨時休業でした。(涙) で、仕方なくここにしました。 |
![]() |
13:50に今日の昼食です。 野菜天丼 845円(税抜き 820円) 1月中にセットメニュー復活とのことで期待してましたが、 まだ復活してませんでした。 そんな気はしてましたが・・・。 なので、日替わりランチの中の1つのこれにしました。 +280円で味噌汁をミニもりそばに変更できます。 セットの代わりらしいですが、ランチで1000円超えるし、 お得感がまったく無くて、そうじゃないんですよね〜。 残念!!! |