17年お散歩番外編 第3回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:30に出発。
前日は0:30過ぎに帰ってきて2時間ほどの仮眠です。 解禁が6:30なので1時間前に出発です。 前回は1時間30分かかりましたが、雪も無くなっただろうし まあ、1時間もあれば余裕ですかね。
ちなみに今朝の気温は−1℃です。 |
![]() |
赤城の旧料金所跡を過ぎたあたりから 雪が現れます。
ただ、走行ラインは雪も無く凍結も無しです。 もっとも、どこで凍結してるか分からないので そこそこのペースで進みます。 |
![]() |
ショートカットコースからは路面凍結です。(汗)
南面道に入ってもアイスバーン+圧雪です。 今回もズリズリを楽しみます。 今回は横滑り防止のVDCをOFFにしてみます。 VDCを切ってからは派手なズリスリです。 ただ、時たまVDCが効いたので故障か!?
ズリズリも以前乗ってたレガシィと何か違います。 これは4WDとADWの違い!? |
![]() |
そして6:35に赤城大沼に到着です。 路面凍結があっても1時間強ならいいペースでしょうか。
もっとも、この時間には湖上にいるはずなのですが。(汗) 次回からは出発時間を15分くらい早めないとかな。 |
![]() |
10cmくらいの積雪の中、壁の木前に到着。
今回はいつもよりちょっと奥目の気持ち中央よりに 陣取ります。
中央部は相変わらずベテランさんで込み合ってます。 平日だというのに、予想以上の人出です。 ざっと3,40人くらいだったでしょうか。 |
![]() |
結局、7時に1投目です。 釣れる6時台に1投目を入れられないのが 負けの原因でしょうかね。
1投目からしばらくあたりがありません。(涙) ようやくあたりがあって1匹目をヒットです。 これで今回も坊主を避けられました。(笑)
その後もまったくあたりがありません。 それでも、7時30分過ぎにあたりがあり2匹目をゲットです。 |
![]() |
朝は曇ってたものの、太陽も顔を出しました。 快晴の中の氷上は格別です。
ただ、8時前に真横にレジャーの団体が入ります。 静かな場所に入ったのに、急に騒がしくなります。(怒) 騒ぐなら人のいない場所へ入れってえの。 |
![]() |
8時を回り、久々にあたりがあって乗せたら 何とこいつです。(涙) 1年ぶりのご対面!?
こいつが釣れるってことはポイントが悪いかも。
その後、約30分おきに計3匹も釣れちゃいました。(涙) |
![]() |
隣はうるさいし、外道しか釣れないし、 9時前のここでに朝食です。
今回は大好きな生クリーム系です。 買うときは柔らかかったパンですが、氷上では少し硬いです。 これは氷上では合わないかも。 |
![]() |
今回は秘密兵器も持ち込みます。 仕掛けを仕入れに上州屋へ行ってこれを目にして 思わず衝動買いです。 懐が超厳しいのですが・・・。(汗)
寄せ餌は初めてです。 ワームはラビットよりも小さいです。 果たして効果の程は・・・? |
![]() |
実は1回目の遠征のとき、道具箱を壊しちゃいました。(涙)
上蓋だけなら支障は無いのですが、ステー部分まで割れ、 支障をきたしてます。
買い換えないとだな〜。(涙) 思わぬ出費になりそうです。(滝涙) |
![]() |
朝食後も竿を振ったものの、まったくあたりません。(涙) 気付けば寝不足からか、つい落ちちゃいました。
気付けば11時前です。 相変わらず隣はうるさいし、あたりも無いし、 思い切って場所移動です。
11時台に調子の良かった1回目とほぼ同じ場所へ移ります。 で、魚探を出したものの、予想通り真っ白です。(涙) ただ、1回目のときと同様に釣れることに期待です。 |
![]() |
が、まったくあたりません。(涙) 1時間も頑張って振り続けたのに・・・。
12:30も回り、ここでお昼です。 こいつがすっかり定番となりました。 |
![]() |
軽い昼食も終わり、今日はもうダメかと思ったら 13時前に急に影が現れました。
ただ、必死に竿を振ってもまったくあたりません。(涙) 今日はまったくダメダメです。 |
![]() |
結局、あたりも無いまま13:30に納竿です。 今日の釣果は2匹です。(涙) 場所移動も失敗でした。 次回は思い切って人のいない土管前か!?
7時台:2匹 8時台:外道3匹 |
![]() |
そして、最後はリリースです。
また私に釣られろよ〜。(笑) |
![]() |
今日は曇りときどき晴れでしたが、 午後に入り晴れてきました。
中央部にいたベテランさんは釣れなくなった11時くらいに さっとみんな引き上げていきました。 ベテランさんはいさぎいいですね。
今日はまったくダメでしたが、最後にこの景色に出会え 清々しく氷上を後にします。 |
![]() |
帰路も圧雪路です。 雪化粧に癒されながら進みます。
なお、帰りの山頂は−5℃でした。 |
![]() |
今日はこの店に寄り道です。
前回は営業終了でしたが、今日はまだ営業中でした。 |
![]() |
この店は囲炉裏があり、いい雰囲気です。
もっとも、この時間だと炭もほとんど消えてますが。(涙) |
![]() |
自家栽培のほうれん草のサービスもこの店の特徴。
変に茹で過ぎてなく、適度な歯ごたえもあります。 寒いこの時期は甘みもあって美味いです。 |
![]() |
14時過ぎに今日の正式な昼食。(笑) 天ぷらそば 800円(これは大盛り+100円)
本当は自家栽培のなめこを使ったなめこそばを 食べたかったのですが、今年は収穫できなかったそうで 今日はこれをチョイスです。
これはこれで天ぷらが大きくて好きな1品です。 今日は大葉の天ぷらのサービスもありました。 |
![]() |
さらに、むかご(?)の煮物のサービスです。 ねっとりとした食感がいい感じでした。
今日は散々な1日でしたが、 まあ少しはストレス発散できたかな。
次回は1/31の予定です。 久々に15時くらいまで粘ろうかな。 |