2016年 第16回ZEPの輪inGW 2日目 高山観光編2
![]() |
完全にみんなとはぐれてTELしたら、 みんなまだ高山陣屋前でした。 慌てて高山陣屋前に戻ります。
そしたらイベントも済んで、屋台の引き廻しです。 タイミングよく最前列を確保できました。 |
![]() |
その2。
みんなとの合流は二の次で撮影しまくります。(笑) せっかくの最前列ですからね。 |
![]() |
その3。
引く人、押す人、これも迫力ありました。 |
![]() |
無事にみんなと合流できました。
で、せっかくなので高山陣屋を見学です。 入場料 430円 |
![]() |
その2。
ずいぶんと立派なたたずまいです。
ちなみに、当時の陣屋の建物が残っているのは この高山陣屋だけだそうです。 |
![]() |
その3。
中は土足禁止、入口でブーツを脱ぎます。 しかも入口と出口が別なので袋に入れて持ち歩きます。
こういう時、ごっついブーツがウザいですね。 |
![]() |
その4。
御用場です。 35畳もあって広いです。
昭和44年まで飛騨県事務所として使われてたそうで、 ここで事務仕事してたのでしょうかね。 |
![]() |
その5。
厠も公開されています。
当時から男性用はこうなんですね。 驚きでした。 |
![]() |
その6。
居間からの庭です。 何かいいですね。 |
![]() |
その7。
ここは台所。 こういう裏側の方が興味をそそられますね。 |
![]() |
その8。
大広間から庭を1枚。 とにかく広い庭です。
こんな家に住んでみたいな〜。(笑) 私なら果樹ばかり植えるだろうけど。 |
![]() |
その9。
ここは御白洲です。 室内なんですね。
TVドラマの影響か、野天とばかり思ってました。 |
![]() |
その10。
最後は土蔵です。 とにかく広い土蔵です。
ここに年貢米とか入れてたんでしょうね。 |
![]() |
その11。
見学も済んで記念に1枚です。
ちょっと白飛びしてるでしょうか。(涙) う〜ん、土蔵内の撮影で補正で明るくして 設定がそのままだったかも。 |
![]() |
その12。
外に出たら、先に出てた竜さんが撮影です。
自分の画像は少ないので、 こういう1枚は嬉しいですね。 |
![]() |
高山陣屋の見学も済んで戻ります。
何だかもったいないので、 通ってないルートを進みます。 |
![]() |
その途中でアイスキャンディを発見。
いろんな種類があって妙に惹かれます。(笑) ここはこの後のビールのために我慢です。
でも、全6種類(?)、コンプリートしたいかも。(笑) う〜ん、そのうちリベンジしたいな〜。 |
![]() |
さらに進むと気になる看板です。
日本一の文字が気になります。 |
で、その店先をのぞくと生のままです。 多分、注文するとその場で揚げてくれるのでしょうね。
1枚380円と高くて躊躇しますが、時間も時間で これから揚げてもらって食べるのには無理が あるかと思い、泣く泣くここは断念です。
やっぱ、高山にリベンジしかないかな。(笑) |
|
![]() |
さらに進むと、見覚えのある店です。 以前TVで見た店です。
このアンティークショップの奥に外国人観光客が殺到する センターフォーハンバーガーズがあります。
2300円と高いハンバーガーですが、 世界が認めた味を食べてみたいですね。 |