2016年 第16回ZEPの輪inGW 1日目 整備編
![]() |
食後、竜さんのマシン整備です。
これは、今回参加できなかった某TETSUさんの怨念とか。(笑) 皆勤賞の某TETSUさんは今年はお仕事でした。 いや〜、ほんと残念です。 |
![]() |
その2。
哀愁の背中をモノクロで。(笑) |
![]() |
その3。
タンクを外すのに一苦労でした。 妙に硬くて外れなかったです。
プラグが怪しく、Kobaさん手持ちのプラグに交換です。 とりあえず、プラグに火花が飛ぶかチェックです。 1番、2番とも火花が飛んで一安心です。 これで配線は問題無いですね。 |
![]() |
その4。
雨が酷くなり、店の屋根付き駐車場へ避難です。 ここで、整備の続きです。
ちなみに、死んでた1気筒分2本のプラグの極芯は かなり減ってました。 |
![]() |
その5。
プラグ交換も済んでタンクを戻します。 外すのは大変でしたが、はめるのはあっと言う間でした。 |
![]() |
その6。
最後にパイプをつなげて終了です。 無事に1気筒が蘇りました。
これで某TETSUさんの怨念から開放されました。(笑) |
![]() |
食後はパワースポットの古川へ行く予定でしたが、 進行方向に嫌な雨雲があり諦めます。
とりあえず、もう宿へ向かおうとし、明日の様子見で 街中を進んだら雨も止みました。 ちょうど屋台会館が見えたので、急遽見学です。
虎さんの事前調査で無料の駐車場へ入ります。 砂利でちょっとドキドキでしたが。 |
![]() |
まずは屋台会館の隣にある桜山八幡宮へお参りです。
それにしても立派な鳥居です。 |
![]() |
その2。
今回は一眼を持ち込んでるので、あれこれ狙います。 でも、ちょっと狙い過ぎか!?(笑) |
![]() |
その3。
奥ボケで派手なジャケットが引き立ちます。 結構お気に入りです。 |
![]() |
その4。
みんな、思い思いの行動です。 |
![]() |
その5。
二の鳥居も立派です。 その先にある大石段の19段が全て一枚岩で造られてるとか。 すごいもんですね。 |
![]() |
その6。
本殿です。 こちらも立派です。
ここの参拝の作法が変わってました。 二拝、お祈りの詞、二拝、二拍手、一拝でした。 作法に則ったので、宝くじが当たるか!?(笑) |
![]() |
その7。
その撮影風景。 |