'15北海道5日目 復活編
![]() |
食後はR241で足寄へ向かいます。
が、看板に足寄の文字が出てこない・・・。 で、美深の文字を目にして道間違いに気付きます。(汗)
R240をだいぶ進んでから慌てて戻ります。 ガスに不安もあり、結局阿寒湖まで戻ることに・・・。(涙) |
![]() |
阿寒湖でガス給油も済ませ、改めてR241で足寄を目指します。
走行中に気付いたのですが、シフトペダルをうまく横に逃がせば シフトチェンジが可能です。
苦労しつつも、それなりに流します。 |
![]() |
そして、何とか足寄に到着です。
足寄に入ってから、急に暑くなりました。 今までは走ってれば快適でしたが、走ってても暑いほど。
北海道とは言え、内陸に入ってこうも暑いとは。(涙) |
![]() |
ここで損害をチェックです。
メットはご覧の通り。(涙) 衝撃の強さを物語ってます。(汗) ビデオのアタッチメントも逝っちゃいました。(大涙) ネットで探して買わないと・・・。
※帰ってからネットで探したら、製造中止でした。(涙) JVC製ですが、現行品のビデオががあるのにも関わらず 製造中止とはユーザをなめてます。(怒!) |
![]() |
ハンドルガードとグリップもダメージありです。
チタンのショートクラッチレバーが無傷なのが救いでしょうか。 ショートがこうも機能的とは驚きです。 それに、チャチなハンドルガードでも効果があって驚きでした。
|
![]() |
気付けばシートバッグも被害です。(涙)
もっとも、このおかげで体の被害が少なかったと思いますが。 年季も入ってきたし、これを機会に買い替えかな。 |
![]() |
そして、ネットで調べた足寄のバイクショップへ寄り道です。
小さなバイクショップですが、古いバイクも多く扱ってて、 融通がききそうでTELしました。 予想通りKLXのシフトペダルの在庫はありませんでしたが、 シフトペダルを外して叩いて元に戻してくれることに。 |
![]() |
で、無事に復活です。(嬉) シフトペダルを外して叩こうとしたら手で曲がったそうです。 それと、チェーンのたるみが気になると言って、 チェーンも調整してくれました。
料金はと聞くと、金取るほどのことはしていないと。(驚!) さすがにそれは失礼なので、野口さん1枚を収めました。
ほんと、地獄で仏のようなショップでした。 |
![]() |
KLXも復活し、移動開始です。
下道で移動を考えてましたが、ショップのすぐ横が足寄I.Cだし とっとと宿にも入りたかったので高速を使います。 |
![]() |
そして17時に池田I.Cに到着です。
宿は目と鼻の先、もうひとがんばりです。 |