2015年 第15回ZEPの輪inGW 2日目 昭和の町編2
![]() |
さらに散策を続けます。
ここは清照別館(旧共同野村銀行)です。 無料と言うことで、中を覘いてみます。 |
![]() |
入ってすぐに懐かしいお札が。
伊藤博文の千円札が妙に懐かしいです。 |
![]() |
ここには記念硬貨も展示されています。
私の生まれる前からあったのですね。 |
![]() |
館内には仁王のパネルが飾られています。 これ以外にも一杯ありました。
大分って仁王が多いんですね。 次回は仁王巡りか!? |
![]() |
ガラスケースには記念切手も。
年賀状の当たりでもらえる昭和の切手です。 いや〜、ほんと懐かしい。 取っとけば良かったな〜。 |
![]() |
こんな記念切手も。 知らなかった・・・。
知ってれば間違いなく買ってたのにな〜。 |
![]() |
何と太平洋戦争当時の軍票も。 初めて見ました。
中国方面用とかフィリピン方面用とかもありました。 使い分けてたんですね。 |
![]() |
奥にはこんなものも。 何と1億円の束です。 もちろん偽物ですが。(笑) |
![]() |
マチャアキさんも1億円持ってニッコリ。
当然私も持ちました。 重さは約10Kg。 1億円の束だったら苦にならない重さですね。(笑) |
![]() |
懐かしい紙幣です。 って、さすがに100円札は使った記憶ありませんが。
で、両替の文字の下に手数料の文字が。 何かと思ったら、手数料を払うと今の通貨と交換してもらえます。
せっかくなので、両替しちゃいました。 何と100円札と1000円札はピン札でした。 あるところにはあるもんですね〜。 |
![]() |
本当はこれも両替したかったな〜。
手数料が合わせて7400円はちょっと考えものかな。 でも、今からお小遣い貯めて、来年に備えるか!?(笑) |