2014年 第14回ZEPの輪inGW 5日目 零戦編
![]() |
次は零戦コーナーです。 個人的に大和よりこっちがメインです。(笑)
1978年に琵琶湖から引き上げた実機の62型です。 |
![]() |
主翼下は多用途で使われた痕跡がありますね。 ロケット弾も懸架できるようになっています。
何故か機体下には60Kg爆弾も。 零戦には似合わないですね。 零戦には増槽でないと。 これも62型の使用目的に合わせたディスプレイ なんでしょうかね。 |
![]() |
零戦に興奮して写真を撮りまくっている姿。(笑) 2階からkobaさんの撮影です。 |
![]() |
片隅は栄エンジン31甲型も。 21型からどう変化したかは不明です。 ちなみに、マフラーは14気筒に対し2in1で7本です。 機体右側に4本、左側に3本出ています。
※ネットで調べようとした家のネットが繋がらず 調査できていません。(涙) |
![]() |
さらにこんな模型も。 1/18サイズなので「零戦を作ろう」ではないですね。
こういうのを見ると「零戦を作ろう」を作りたくなっちゃいます。 でも、老後の楽しみにしているからな〜。(笑) |
![]() |
その横には三式13mm機銃も展示されています。
家に飾りたいな〜。(笑) |
![]() |
ダァ〜!!! せっかくなので1枚。
大好きな零戦を目の当たりにして嬉しいですね。 |
![]() |
その2階からの撮影シーン。(笑)
まさか2階からkobaさんに撮られていたとは。 |
![]() |
近くにいた案内係りのお姉さんが撮ってくれました。 が、典型的な日の丸写真でちょっと残念かな。 でも、TETSUさんと一緒で嬉しい1枚になりました。 |
![]() |
最後に2階から。
やっぱり零戦はスマートで綺麗ですね。
ちなみに2階からコクピットも望遠で撮りました。 1部計器は無くなっていましたが、結構綺麗に 復元されていました。 1度でいいからコクピットに座ってみたいな〜。 |
![]() |
最後はお土産コーナーです。 時間もないので、急ぎ足で物色します。 まずはこんな物を発見です。 Witty Wings製のダイキャストモデルです。 これも夏のボーナスで購入かな。(笑)
ちなみに、海上自衛隊第一術科学校で買ったZIPPOも 売っていました、しかも安く。 ちょっと悔しい気もしましたが、海上自衛隊第一術科学校で 買ったことの価値を大切にしようかと思います。 |
![]() |
その2。
何と柿ピーのパッケージも大和です。 思わず手が出かけましたが、家に着いたら 絶対全て砕けていそうで断念でした。 |
![]() |
その3。
こんなプラモも発見です。 ドックのプラモとは驚きです。 かなりのマニアック度ですね。 いや〜、初めて見ました。 これ欲しいな〜。(笑) |
![]() |
その4。
そして購入したお土産です。 ここでもやっぱり小物中心になります。 そこそこでかいマウスパッドは悩みましたが、 無理して買っちゃいました。 結局ここで買ったお土産は最後まで腹に入れて 持ち帰りました。(笑) ちなみに、気になるDVDや本もありました。 欲しい物がてんこ盛りでした。 |
![]() |
その5。
お土産のこれは2つ購入です。 1つは飾って、1つは実用で。(笑) |
![]() |
その6。
で、さっそくスマホに貼りました。 いいアクセントになりました。 買って正解だったかな。 |