2014年 第14回ZEPの輪inGW 5日目 大和ミュージアム編
![]() |
まずは特別企画展から観覧です。 大和の艦橋が再現されています。 思わず1枚。 |
![]() |
窓の外にはスクリーンが設置されており、 46cm砲の試射シーンが写し出されています。 意外とリアルで音も迫力があって臨場感がありました。 |
![]() |
そして常設展の方へ入ります。 メインの大和の模型です。 想像以上にでかくて驚きです。 1/10サイズをあなどってました。 |
![]() |
大和をバックに1枚。
ちょうど逆光なんですよね。(涙)
|
![]() |
中には大好きな赤城の1/100モデルも。 感動です。
たこパパさん作の1/100サイズ瑞鶴も感動でしたが これも迫力あって感動でした。 その他にも1/100サイズの模型が飾られていました。 あるところにはあるんですね。 |
![]() |
先へ進むと現在の大和の沈没している 模型もありました。 妙にリアルに感じてしまいました。 |
![]() |
その大和から引き上げた品も飾られていました。 ここまでくると執念ですかね。 |
![]() |
そしてこんな物も。 リアルですね。 よくぞ引き上げたって感じです。 |
![]() |
大和コーナーを抜け、別のコーナーに入ります。 そこに展示されていた二式魚雷です。 魚雷艇用に開発された魚雷です。 一般的な魚雷に比べ小さめなのかもしれませんが、 結構なサイズです。 戦艦を沈めるにはこうなってしまうんですね。 |