2014年 第14回ZEPの輪inGW 3日目 龍神編
![]() |
8時に今日の朝食。 安くしてもらった分、かなりあっさり目でしょうか。 かますの干物が珍しいですが、冷めてて硬く、 宿の朝食には不向きかも。
ここも朝食に生たまごがありません。 出汁巻きにするより、手間も掛からなくていいと思うのですが。 って、出汁巻きは出来合いのようだったし、なおさら 生の方が安上がりだと思うのですがね。 |
![]() |
朝食後、出発の準備も完了です。 曇り空ですが、雨は降ってなくて一安心です。 |
![]() |
出発前に1枚。 紀州の宿 白砂 1泊2食8000円(税別)
予約時にかなり安くしてもらいました。 その分、料理があっさり目になっちゃいましたが。
ここでは天然のクエも食べられます。 それなりの値段ですが。(笑) でも、いつか食べてみたいもんです。 |
![]() |
前日苦労した竜さん、今朝も苦労して ZEPを駐車場から引き出します。 |
![]() |
そんな竜さんに見送られて本隊はオプションツアーに 向けて出発です。
この画像は足が長く見えていいですね。(笑) |
![]() |
その2。
天気が気がかりですが、雨も降っておらず 一安心です。 |
![]() |
が、出発後ポツリポツリときます。(涙) ただ、雨は大したことないけど車の水しぶきが ひどくてジーパンもしっとりです。 コンビニが見当たらず道の駅に逃げ込み、 レインウェアを着込みます。
ちなみに、最後尾を走ってたkobaさんは ZEP2台の水しぶきがひどかったと言ってました。 2台ともフェンダーレスですからね。(笑) |
![]() |
その後、ツーリングマップルのお勧めルートの K198を流し、道の駅龍神で休憩です。
当初の予定では時間調整も兼ねてR425経由でしたが、 前日ツーリングマップルを見たら日本三大酷道とあったので ネットで調べたらほんと酷道のようだったので、 R311⇒K198経由に変更しました。 |
![]() |
ここは分かりづらく、Uターンを2回もしちゃいました。(汗)
とりあえず軒下にバイクを入れられて一安心。 |
![]() |
ブーツカバーを持ち合わせていない私は、 ここでお茶を買って、靴下カバーをゲット。(笑) これほんと雨のときは重宝します。 くつ下もしっとりきはじめていたので、いいタイミングでした。
ちなみに自販機もありましたが、これが欲しくて 施設内でお茶を買いました。 店員さんも手馴れていて、わざわざ大きい方を 勧めてくれましたが、ジャイアント馬場じゃないので 中サイズを2枚いただきました。 |
![]() |
楽しみにしていた龍神スカイラインを走ります。 生憎の小雨ですが、ここがお気に入りの亡きnobuさんの 嬉涙の雨かな〜なんて勝手に思っちゃいました。 山頂では深い霧に覆われましたが、後半は雨も上がり 路面も乾いてたので快走できました。 最後にまたポツリときましたが、舗装が荒めでしっかり タイヤも食いついてる感があったので最後まで楽しめました。 かなりの寒さでしたが、桜も満開だったりしました。 |
![]() |
龍神スカイラインの突き当たりで休憩です。 気温は何と12℃でした。 寒いはずです。 |
![]() |
中盤は雨も上がり路面も乾いてて快走できて、 リヤタイヤもほぼサイドまで使えました。 楽しい龍神スカイラインです。 快晴で最初から最後まで快走だったらもっと楽しめたのに。 でも、亡きnobuさんが快走してた龍神スカイラインを 走ることができてnobuさんを偲べたのが最高でした。 |