2014年 第14回ZEPの輪inGW 2日目 那智大社編
![]() |
引き続き、那智大社を目指します。 が、想像以上に急な上りです。
まだ先は長いのにもう足はパンパンで 今にも攣りそうです。(涙) でも、どうしても那智大社に行きたいので頑張ります。 |
![]() |
苦労の末、那智大社の山門へ到着です。 でもまだ急な上りが残ってて、気が遠くなりそう。 |
![]() |
「いやっ、もう駄目・・・心が折れるっ・・・」の図。 |
![]() |
「えっ!?写真?イエーィッ!!!」の図。
って、竜さんのツーレポからのパクリです、(笑) |
![]() |
最後の一踏ん張りで何とか那智大社に到着です。 ここまで20分以上かかっちゃいました。 駐車場のおやじは15分と言ってたのにな〜。
ここでしばらく休憩です。 眼下に広がる景色が疲れた体を癒してくれます。 |
![]() |
これが那智大社です。 立派ですね。
ここでしっかりと縁結びのお守りも購入です。(笑) |
![]() |
ここは八咫烏も祭っています。 八咫烏の銅像もあり、足はしっかりと3本でした。
ワールドカップも近いし、日本代表に ご利益があって欲しいもんです。 |
![]() |
那智大社の横には那智山青岸渡寺があります。 ここは西国第1番札所です。 これも信仰の強さの現われでしょうかね。 |
![]() |
装飾には龍の彫り物もあります。 有名所に比べるとあっさり目ですが、力強く、 味わい深いものがあります。
|
![]() |
そして目的の場所に到着です。 これを目的にここまで頑張りました。
那智の滝と朱の三重の塔。 心に響くものがあります。 20数年ぶりにこの景色に再会できました。 |
![]() |
そして1枚。
人物を入れるとどうしても那智の滝と三重の塔が 小さくなっちゃいますね。 |
![]() |
観光用の記念撮影もやっていました。 買う買わないは自由で、それとは別に 個人のカメラで撮影してくれます。 せっかくなのでお願いしちゃいました。 プロの撮影、いい感じでしょうか。
ちなみに個人カメラの撮影が済んだら、 すでに商売用の写真が印刷されていました。 ワイヤレスでしょうが、技術の進化に驚きです。 料金は確か1200円でした。 こうして画像もあるし、購入は丁重にお断りしました。(笑) |
![]() |
しばし散策です。
那智と言えば黒あめです。 そのソフト(アイス?)です。 kobaさんがチョイスしました。 私も手が出かけましたが、すでに1個食べてるので 1日1個のルールを守って我慢です。(笑)
|
![]() |
時間も押しているので戻ります。
画像では分かりにくいですが、かなりの勾配です。 よくもまあ登ったもんです。(笑)
ちなみに途中ですれ違ったギャルが上りの方が 楽だよね〜と言ってました。 その言葉に後悔がないといいのですが。(笑) って、若いから事実だったりして。 |