13年 お散歩番外編マニアックツーリング その3
![]() |
次の目的地の赤山地下壕跡に到着です。 入豪料 200円
|
![]() |
ここはヘルメット着用です。 入豪料を払うと貸し出してくれます。
2人とも違和感ない感じが・・・。 工事現場にこんな2人がいそうです。(笑) |
![]() |
中はかなり広いです。 大規模な地下壕ですね。
壁のノミの跡が苦労を偲ばせています。 |
![]() |
地層か、綺麗な縞模様がいたるところにあります。 |
![]() |
ここの主。(笑) 結構いました。 |
![]() |
引き続き、近くにある掩体壕です。 住宅地の中に、ひっそりとたたずんでいます。
思ってた以上に、綺麗に残っています。 それだけ、当時の土木技術が高かったってことでしょうかね。 |
![]() |
掩体壕の中から1枚。 なかなか掩体壕の中に入ることなど無いので、貴重でしょうか。
かなり土を入れられたようで、今はかなり浅くなっています。
この後、近所の子供たちとふれ合いしつつ(?)出発です。 |
![]() |
次はここです。 単なるお寺!? |
![]() |
寺の境内には何の変哲も無い資材が置いてあります。
実はこれ、桜花の発射台の資材です。 何でここにこんなものがあるかは不明ですが、 貴重な資料ですね。 |
![]() |
その桜花の発射台跡地です。 田んぼの中にそれとなく残っています。
ここに発射台を築いて、東京湾へ入ってくる 連合軍の軍艦を狙ったとか。 |
![]() |
その反対側。 どのようにレールを固定したのか不明ですが、 当時の苦労が偲ばれますね。 |
![]() |
マニアックに盛り上がる虎さんとダイオキシンさん。(笑) たまたま、ここの地主さんも登場してあれこれ話をうかがいました。 貴重な話を聞くことができました。
この近くの山には防空壕もあったとか。 今は崩れているそうです。 現存しているなら、見てみたかったですね。 |