ZEPの輪 番外編 艦艇模型鑑賞ツアー その2
![]() |
そして瑞鶴との再会。 やはり何度見てもいいですね〜。 マニア以外には分からないと思いますが。(笑)
現在主流の発艦用、着艦用に甲板を分けた アングルドデッキと違い、発艦着艦を共用する フラッシュデッキがスマートでカッコいいですね。 アングルドデッキはアングルドデッキで 迫力があってカッコいいのですが。
もっと瑞鶴を見たい人はこちら。 |
![]() |
早速製作者のたこぱぱさん(と書いていいのか?)と 一緒に記念撮影。 思い出に残る1枚となりました。 |
![]() |
会場には1/10サイズの大和も模型の1部も 展示されていました。 細部にまで拘った作品です。 |
![]() |
こちらは潜水艦の伊180。 これもたこぱぱさんの作品です。 |
![]() |
こちらは1/100の大和。 1/100でもかなりの大きさです。
その他、巡洋艦三隈、利根等の模型も 展示されています。 どれもこれも細部まで作り込まれていて、 思わず唸ってしまう仕上がりです。 |
![]() |
会場には「大和」沈没地点から引き上げた 12.7センチ砲の薬莢も展示されています。 興味深々の虎さん、ダイオキシンさんが 見入ってマニアックな会話を交わしています。(笑) 実物ならではの迫力がありました。
気がつけば会場に残っているのは虎さん、 ダイオキシンさん、Hideさん、私の4人。 今回もマニアな4人が残りました。(笑)
|