ZEPの輪 番外編 艦艇模型鑑賞ツアー 瑞鶴編
![]() |
まずは艦首。
甲板には艦名の頭の一文字をカタカナで 表記していますが、「ズ」ではなく「ス」なのが 時代でしょうか。 |
![]() |
艦橋付近です。 木製の甲板がリアルに再現されています。 後期の迷彩塗装と違って雰囲気があります。 個人的にはこっちの方が好きです。 エレベーターも重量感が感じられます。 |
![]() |
こちらは艦橋。 質感が最高です。
瑞鶴の艦橋は右舷前方です。 設計当初は飛龍の拡大改良型のため飛龍と同様 左舷中央でしたが不都合が発覚し変更されました。 これによって日本の島型空母の艦橋位置が 煙突共同舷方式に最終決定しました。 すっきりとして機能美を感じます。 個人的には赤城の湾曲煙突1本も迫力があって好きです。 |
![]() |
艦尾から。 甲板には零戦、99艦爆、97艦攻が並べられています。 空母が空母らしいシーンですね。 |
![]() |
こちらは艦尾。 スクリューや舵など、艦底の構造が分かります。 |
![]() |
着艦用の制動索等もリアルに再現されています。
|
![]() |
たこぱぱさんと瑞鶴。 いい絵が撮れたと自己満足。(笑)
|