19年お散歩番外編 第2回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:40に出発です。 今朝の外気温は−2℃でかなり寒いです。
で、ちょっと進んで前橋に入ったら路面が真っ白です。(ギョ!) 今週末は寒波到来で昨晩降ったようです。
この先の赤城の上りが楽しめそうです。 何だか2017年の雪を思い出しちゃいます。 |
![]() |
それなりに流し、6:10にここで買出しです。 あの路面の中、順調だったでしょうかね。
ここまでABSがガンガン効きましたが。(笑) |
![]() |
移動再開です。
予想通りいい感じの積雪です。 ズリズリで遊べる感じです。 ただ、料金所跡から遅い車に引っかかります。 後ろが詰まってるのに何で譲らないかな〜。
ちなみに、上から下ってくる対向車も結構ありました。 この状態で諦めたのでしょうかね。 それで、対向車も来るの注意しながら進むことにします。 |
![]() |
で、先行車5台が通常ルートへ行ったので 私はショートカットルートへ入ります。 予想通り除雪前で新雪の中を進みます。 が、この先が通行止めです・・・。(汗) Uターンかと思ったらメインルートに抜けられました。
ショートカットが功を制し、遅い5台をパスします。 その先はズリズリタイムです。(笑) もっとも、ズリズリと言うよりコーナーを曲がり切れず VTC効きっぱなしタイムでした。 |
![]() |
が、遊べたのもつかの間、遅い集団につかまります。(涙) 今日は日曜だし、この状況じゃ仕方ないですね。 この集団の先頭車両はUターンして引き返しましたからね。
ペースは遅く、4駆の敵じゃないねって感じ。 私をスキーに連れてっての1シーンを思い出しちゃいます。 帰ったらまた観ようかな〜。
ちなみに山頂の気温は−10℃でした。 山頂は風もあり体感温度はかなり寒そうです。 |
![]() |
前日、アタックの連絡のあったといださんの車を 青木旅館駐車場で見つけ合流しようしたら 青木旅館で停めるスペースがありません。(汗) 仕方なく私は水門前の駐車場へ入れます。
そして、7:25にアタック開始です。 湖面は30cmくらいの積雪で移動が大変でした。 極力といださんのいる青木旅館に近づこうとしたものの 体力の限界でいつもの壁の木前の中央寄りへ入ります。 |
![]() |
今回は定番の2.1m仕掛けの1号狐針を使います。 前回は0.5号で苦労したので1号にしてみました。
前回ほどのあたりはありませんがそこそこあたります。 前回のペースほどではありませんがポツリポツリと 乗せてちょっと安心です。 しかもみんないい型で、ししゃもサイズもいます。 で、8時を回って1匹乗せますがここへきて当歳魚でした。 しばらくしてもう1匹乗せますが 何と湖面でバレちゃいました。(涙) ワカサギの姿が見えてるだけに悔しさ2倍です。(滝涙) |
![]() |
そして8:30、といだファミリーの登場です。
といださんのアタックは2003年以来!? |
![]() |
9時を回り、1匹乗せたところで朝食です。
今回は氷上で定番になってるこれをチョイスです。 やっぱ大好きなホイップクリームはいいですね。(笑) |
![]() |
そして10時前にといだファミリーが移動です。 まったく釣れず、移動を決意だそうです。 ちょっと青木旅館寄りの奥へ入っていきました。
私は10時を回ったところで1匹乗せます。 これでつ抜けのリーチです。
つ抜け直前、気も緩み30分ほどうたた寝です。 |
![]() |
11時前、目を覚ましてこれを引っ張り出しました。 前回は11時台が好調だったので、どんなもんかと。 ただ、あたりも無いので予想通り真っ白です。(涙) そのうち濃い魚影が出ると期待はしてるのですが、 底にちょっと気になる影が時たま出てくるくらいです。
影が無くても釣れることも多々あるので、 つ抜け目前、必死に竿を振ります。 が、全然あたりません。(涙) 前回の11時台は奇跡だったのかも。 |
![]() |
寝起きからまったくあたりも無く、11:30に昼食です。 今回はカップ麺を食べなくてもいいように助六にしました。 +カップ麺でも全然余裕ではありますが。(笑)
いなりはごはんのパサパサ感を油あげがカバーしますが 太巻きのごはんもパサパサ感がありません。 おにぎりはパサパサ感しか感じないのですが。 太巻きは具材が多いからなんでしょうかね。 |
![]() |
青木旅館前は大賑わいです。
レジャー客も多いと思われますが、ベテランさんの テントも多く見受けられます。 今はあそこが釣れるのでしょうかね。
その分、水門前は空いてて静かでいいです。 だから、お腹も膨れて昼寝しちゃいましたが。(笑) |
![]() |
13時にといだファミリーは撤収です。 今回は坊主だったようです。
今シーズン、リベンジを狙うとか。 その時はお供させていただきますね。 |
![]() |
私はあと1匹を狙って粘ります。 が、ほんの数回あたりがあっただけで、 しかも乗せられず14時過ぎに納竿です。 つ抜けが幻に・・・。(涙) バラした1匹が痛かったな〜。(大涙) 湖面でバラしてるので、悔しさ3倍か!?(滝涙) 7時台:4匹 8時台:1匹 9時台:3匹 10時台:1匹 |
![]() |
で、最後はお約束(?)のリリースです。
大きく育てよ〜。(笑) |
![]() |
帰路ですが、青木旅館から県道へ出る道で 車2台がスタックです。 たかがこれくらいの雪で勘弁しろよ〜って感じ。
仕方ないのでバックで戻り、別ルートから県道へ出ました。 |
![]() |
帰路も圧雪です。
ちんたらと遅い車のペースに合わせて 安全運転で進みます。 |
![]() |
が、中間の登山道駐車場の先から渋滞です。 まさかこんな所で渋滞とは驚きです。
きっとどこかの馬鹿が事故ってるのでしょうね。 |
![]() |
で、今朝通ったショットカットルートへ入ります。
朝は積雪状態でしたが、除雪車も入って 太陽も顔を出して雪も溶けてます。 ここはガラガラ、逃げて正解でした。 |
![]() |
ショートカットコースの先は渋滞解消かと思ったら まだまだ渋滞です。 このちょっと先のところで熊谷ナンバーの馬鹿が カマ掘ってました。 事故現場のすぐ先に駐車場もあるし、警察も そこへ車を移動させればいいものを・・・。 パトカーも2台出てて人もいるのに交通整理もしないし、 ほんと群馬県警も馬鹿です。
今日は時間も遅いし外食はパスし、16:30帰宅でした。 |