19年お散歩番外編 第1回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:30に出発です。 解禁が7:00なので、赤城大沼6:30着を目指します。 以前は6時解禁でしたが、それが6:30解禁になり、 今年からは7時解禁になりました。 釣れる6時台が無くなって残念な感じです。 ちなみに、現在の解禁時間は7:00〜16:00です。 以前の終了時間は17:00なので、終了も早くなってます。
今朝の気温は−1℃でかなり寒いです。 マイナスってのが気分的に寒さが強調されますね。 |
![]() |
移動途中、6時にここで買出しです。 ここまで、遅い車に引っかかることなく、 いいペースでここまで来ました。
ここ数年よく利用してます。 ここはセブンと違ってパンが充実してますからね。 |
![]() |
移動再開です。
赤城山は白かったので、圧雪を期待してましたが、 数箇所のアイスバーンだけです。
もっとも遅い車に道を塞がれてズリズリ以前に 超スローペースで走りすら楽しめませんでした。
ちなみに山頂の気温は−6℃でした。 |
![]() |
予定通り、約1時間で赤城大沼へ到着です。
まずは青木旅館で年券を買い込みます。 昨年は平日だったので、その場で発行されましたが 今年は日曜日なので引換券を受け取ります。
年券がここ数年変わらず\4、000なのは嬉しいですね。 今年も絶対6回通って元を取るぞ〜。(笑) |
![]() |
そして7:15過ぎにアタック開始です。 7時解禁なので、すっかり明るくなってます。 で、仕掛けを落としてる最中にあたりっぽいのがあり、 落としてすぐに上針で1匹乗せます。 とりあえず坊主を免れて一安心です。 で、すぐに2匹目も上がります。 ちょっと入れ食い状態で、続けて上針でダブルです。 と思ってたら、底針にも掛かっててトリプルでした。 全て2歳魚でそこそこ型もいいです。 ほとんどが上針で中間層に食い気がありそうです。 |
![]() |
立て続けに5匹釣って安心したのか、 6匹目はバラします。(涙) でも、しばらく間をおいてプチ入れ食いになります。 順調に数を伸ばしますが、つ抜け前に3匹バラします。 う〜ん、腕の悪さを実感です。(涙) それでも、7時台でつ抜けて嬉しさ全開です。 いい感じでワカサギが回遊してると思われます。
ちなみに今回はお気に入りの壁の木前のラインで やや中央寄りに入ります。 |
![]() |
今回は定番の2.1mの仕掛けを使います。 前日、上州屋を覗いたら目ぼしい仕掛けが無く、 もしやと思い釣具おおつかを覗いたらこれがありました。 迷わず買い溜めします。
今日はよく上針で釣れてたので、これを使って正解でした。 1m強の長さの仕掛けだったら釣れてないですからね。 久しぶりの氷上だったので、この長さに手こずりましたが。 それと1.5号を使うつもりが、0.5号を使ってしまったので、 針の小ささにも苦労もしました。(涙) |
![]() |
釣具おおつかのエサコーナーを見たらこれがありました。 生きもいいし、ラビットウォームに比べ小さくて、 本来のラビットです。
思わず買っちゃいました。 ちょっと高くて散々悩みましたが。(汗) |
![]() |
年券の引換券です。 No.49、今日の6:30時点で約50人もの人が 年券を購入してるのですね。 8時を回りあたりも止まります。(涙) 群れがどこかへ行ってしまったようです。 ここで組合長の検札があり、いつもの場所に 入ってますねと声を掛けられました。 その後、昨晩早々に酔いつぶれて早寝だったので、 今朝は4時前に目が覚めたために睡魔に襲われ 8:30から9:00くらいまでうたた寝です。 |
![]() |
9時台に入り、あたりが戻ってきます。 ぽつりぽつりと3匹釣り上げます。 相変わらずバラしもあって、2匹も逃します。(涙) ちなみに、組合長の話では旅館前と壁の木の中間で 8時時点で70匹出てるとかで、いつか挑戦かな。
そして、10時を回り、ここで朝食です。 大好きなホイップクリームの入ったパンです。 ただ、ホイップクリームは中央に少し入ってるだけで ちょっと残念な感じだったでしょうか。 |
![]() |
10時台に入っても周期的にあたりが出ます。 10〜15分周期くらいだったでしょうか。 10時台に入ったらこの場所は釣れなくなるので 中央部へ移った方がいいと組合長から情報を 仕入れましたが、とりあえずは群れの回遊ルートに 入ってるようなのでここで粘ることにします。
10時台に少し数を伸ばし、このまま続けばなんて思ってたら 11時台に入り短周期であたりがずっと続きます。 何と、いつも釣れないこの時間帯で10匹も上げました。 |
![]() |
予想に反し、釣れない時間帯を楽しく過ごし、 落ち着いた12:15に昼食です。 昨年からお気に入りの定番です。 カップ麺も用意してますが、面倒なのでこれだけにします。 帰りにどっかへ寄って行こうとも思ってるし。(笑)
その後も、周期的にあたりが出て数を伸ばします。 今年の解禁直後はいい感じで嬉しいですね。 ただ、10:30以降は当歳魚ばかりになってしまいました。 ほとんどが底針で、当歳魚は中間層というイメージなのですが。 |
![]() |
13時に上がろうと思ったら1匹乗せます。 大台(?)に乗ったし釣り収めが出来たと思ったら、 あたりが続きます。 何だかもったいなくて、もう少しだけ粘ります。 少しだけ釣果を伸ばし、あたりの止まった13:15に納竿です。 今回は32匹、久々にまずまずだったでしょうかね。 更に粘ればもっと釣果を伸ばせた思いますが。 ちなみに、バラしたのは11匹。(涙) ラインを巻き上げる途中までラインが斜めってるので 確実に乗ってると思うのですが、まだまだですね。 |
![]() |
で、最後はお約束(?)のリリースです。 ちなみに、今回魚探を出すのも面倒で使いませんでした。 魚探を出さないと穂先に集中できていいかも。
7時台:10匹 9時台:3匹 10時台:2匹 11時台:10匹 12時台:4匹 13時台:3匹 |
![]() |
今シーズンは新たなスロープが出来てました。 画像では分かりにくいですが、 くの字でなだらかになってます。
これで上がるときに荷物を落とすこともなくなりました。
ちなみに、明日14日はひるオビの生中継があるとか。 明日もアタックするか!?(笑) |
![]() |
帰りに青木旅館へ寄って年券を受け取ります。
今までは平成表記でしたが、今年から西暦表記です。 最後の平成表記を記念に残そうと思っていたので、 何だか残念な気持ちです。
まあ、カバーは昨年のままで平成の文字が入ってるので これを記念に残しましょうかね。 |
![]() |
帰路も日陰はアイスバーンです。 もっとも数箇所だけでしたが。
なお、山頂は−3℃でした。
今日は日曜日、遅い車ばかりで超スローペースです。 下りなので無理せずストレスを溜めながら 安全運転で進みます。 |
![]() |
その途中、寄り道です。
すでに14時も少し回ってるしどうかと思いましたが、 今日は日曜日なので大丈夫でした。 |
![]() |
14:30過ぎに今日の昼食。 ざるそば 700円(これは大盛り +150円)
3種ほどの野菜天のサービスがありました。 嬉しい反面、この店の天ぷらは油切れが悪いので いまいち感が強いのですが。 また、そばの実の入った味噌田楽のサービスが 無くなって残念です。 ただ、ここのそばは更科系で私のお気に入りです。 お腹も膨れ、今シーズンの初アタックも終了です。 |