18年お散歩番外編 第1回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:55に出発です。
解禁が6:30なので、赤城大沼6時着を目指します。
今朝の気温は1℃で、思いのほか暖かです。 って、1℃なので寒いのは寒いのですが。(笑) |
![]() |
移動途中で買出しです。
昨年からここをよく利用してます。 ここはパンが充実してますからね。 それに、パンに付いてるシールを集めると 皿がもらえるので。(笑) |
![]() |
移動再開です。
赤城山は白かったので、圧雪を期待してましたが、 数箇所のアイスバーンだけです。
期待外れでしたが、アイスバーンでアクセル踏んで、 多少でしたがズリズリを楽しめました。
ちなみに山頂の気温は−7℃でした。 |
![]() |
予定通り、約1時間で赤城大沼へ到着です。
まずは青木旅館で買出しです。 ここで年券とラビット(\500)を買い込みます。
例年は年券を頼むと引換券をもらって帰りに受け取りますが、 今回はこの場で年券を作ってくれました。 もっとも先客もいて、約10分ほど待たされましたが。 ただ、年券がここ数年変わらず\4、000なのは嬉しいですね。 絶対6回通って元を取るぞ〜。(笑) |
![]() |
そして6:10過ぎに湖畔の水門前へ到着です。 混んでて停めた場所が悪くていまいちの画像になっちゃいましたが。
今日は平日ですが、結構車が停まってます。 暇人が多いな〜。(笑) って、私もそんな1人ですが。(爆) |
![]() |
6:30に氷上インです。 今シーズン1発目で気分も高まります。 もっとも、スロープ下で転倒して店を広げてる人がいて スロープ手前で大渋滞が起こってますが。
氷上は薄っすらと雪が積もってるくらいで歩き易いです。 カタツムリも軽く引けて楽で嬉しいですね。 |
![]() |
今日は壁の木前のラインのやや深め(7m)へ入ります。 前日は4月の気温だったらしいですが、今日も暖かいかも。 とは言え、氷上はやはり冷えます。 って、よく考えたら腹と腰にカイロ貼ってくるのを 忘れてました。(涙)
今日は仕掛けを落とした1投目からあたって乗せます。 しかも、ししゃもサイズで驚きです。 すぐにあたりますが乗せられないのが腕でしょうか。(涙) でも、続けて乗せて2匹目をゲットで幸先いいです。(嬉) |
![]() |
太陽も顔を出しました。 この朝の光景に心癒されます。 1年間ストレスの溜まりっぱなしでしたからね。
7時を回りあたりも止まりますが、定期的にあたります。 わかさぎが回遊してるって感じです。 で、1匹釣り上げた後、2匹もバラします。(涙) その後も乗せ、3度目の正直でやっと釣れました。 さらに1匹バラし、1匹釣って楽しい7時台でした。 |
![]() |
今回購入した年券です。
ちなみに、証明写真は15年前の物です。(笑) |
![]() |
今回もお気に入りのこいつを使ってみました。 2.1mのロングサイズです。
実は前日に上州屋へ買出しに行ったら1号は品切れで 0.5号しかなくて、昨年買った物を使います。 取り寄せは不可とのことで2月に入荷するかもってことで 2月に上州屋へ買出しに行かないと・・・。 |
![]() |
今回は疑似餌のこれも上州屋で仕入れました。 そのうち試さないとかな。
で、9時も回り突然あたって乗せて釣り上げます。 解禁当初だし、9時台もまだまだいける予感です。 |
![]() |
が、予感に反し、あたりも無く9:30に魚探を出してみます。 予想通りですが、まっ白です。(涙)
氷の厚さは20cmくらいだし、カタツムリも軽く引けるし、 壁の木前の浅場への移動が頭をよぎります。 ただ、移動は面倒だし、そのうち影も出るだろうから もう暫くここで粘ることにします。 ちょうど浅場から壁の木前の浅場へ偵察に来たベテランも すぐに戻っちゃいましたからね。 |
![]() |
影もあたりもまったく無いまま、10時に朝食です。 今回はいちごとホイップに釣られてこれをチョイス。 想像以上に甘いです。(汗) しかもメロンパンなので、口の水分がもっていかれます。 ちょっと失敗だったか!? |
![]() |
食後、2度ほどあたりがあったものの乗せられず 10:30を回り、つい20分ほどうたた寝です。 目覚めて竿を振ってて11時を回り、何かあたる予感が。 で、予感通りあたります。(驚) 最初のあたりは乗せられませんでしたが、2度目のあたりで 乗せますが、またもバラします。(涙) どうしてこうもヘタクソなのかな〜。
ちなみに水門前は50組くらいいました。 深んど、旧リンク脇も同じくらいでしょうか。 |
![]() |
まったくあたりが無いまま、12:15に昼食です。 いなり寿司がなかったので助六寿司にしました。 太巻きは酢飯なのかパサパサ感も無くていい感じです。 氷上だとおにぎりはパサパサになりますからね。
クーラーボックスにはカップヌードルが入ってますが、 今日は早退気分なのでこれだけにします。 満腹には遠いけど、そこそこ腹が膨れます。 お湯を沸かすのも面倒だし、次回もこれにしようかな〜。
|
![]() |
約2時間もあたりが無く、影も出ないので13時に納竿です。 今日の釣果は7匹です。(涙) 解禁2日目だと言うのに・・・。 半分以上がししゃもサイズの3歳魚だったのが救いでしょうか。 バラした5匹は痛かったですが。
6時台:2匹 7時台:2匹 8時台:2匹 9時台:1匹 全体のあたり約30回くらい(涙) |
![]() |
で、最後はお約束(?)のリリースです。
また私に釣られろよ〜。(笑) |
![]() |
今日は浅場に人が集中してます。 解禁日の昨日、2束出たのは浅場なんでしょうかね。
ただ、浅場の方から聞こえたのは30前後の数字でした。 それと、口ぼそ!?どんこ!?もよく上がったようです。
う〜ん、次回はどうしたもんか・・・。 |
![]() |
土管前の方まで浅場で粘ってる人がいます。 やはり浅場がいいのでしょうかね。
久しぶりに土管前にでも入ってみるか!? |
![]() |
帰路も日陰はアイスバーンです。 もっとも数箇所だけでしたが。
なお、山頂は−3℃でした。 |
![]() |
14時に狙ってた店に到着です。
もう営業終了かと思ってましたが まだ開いてて一安心です。 |
![]() |
まずはサービスの味噌田楽が出てきます。
味噌には蕎麦の実が入っていて、 これがコリコリで美味いです。 |
![]() |
14:20過ぎに今日の昼食。 ざるそば 700円(これは大盛り +150円)
待たせたと言うことで、野菜天のサービスです。 確か6種類で種類豊富です。 何とも嬉しい心使いです。
ここのそばは更科系で私のお気に入りです。 |
![]() |
その2。
何とこれもサービスです。 自家製の出汁巻です。
甘さ控えめで美味かったです。 |
![]() |
その3。
食後はコーヒーです。 って、これも嬉しいサービスです。
今回はサービス満点で大満足でした。 散々だった釣果は忘れられそうです。(笑) |