17年お散歩番外編 第12回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:28に出発です。
前日は23:00ころに帰ってき4時間ほどの睡眠です。 シーズンインのころに比べれば寝てる方ですが とにかく疲れが溜まってて、体は超重いです。(涙)
ちなみに今朝の気温は3℃です。 プラスの気温ですが、風もあって寒いです。 |
![]() |
旧料金所跡の手前から路面にうっすらと雪です。
前日は赤城山が雲に覆われてたので そんな気はしてましたが。 それにしてもこんな場所から雪が現れ驚きです。 もう春分の日も過ぎたというのに。 |
![]() |
南面道はすっかり雪景色です。 数週間前はまったく雪も溶けてたのに。
久々にズリズリを楽しむものの、かなりの車が下ってきます。 もしやここ最近の暖かさで氷が溶けて2007年同様に 3/31を待たずしてシーズン終了が頭をよぎります。 暫く進むと雪で道幅の狭くなったコーナーでバスと 下ってきた車が立ち往生。 あれこれあって無事に解決です。 そこで話を聞いたら山頂の1mの積雪を除雪中で通行止めとか。 |
![]() |
しかも車が1台積雪に突っ込んで引き出すのに 時間が掛かるとのことでした。 私もUターンしようかと思いましたが、ツーレポ的には 絵が欲しいと思いとりあえず進んでみます。(笑)
で、山頂は除雪車がフル稼働中です。 運転者さんと話をしたらあと1時間は掛かるとのことで、 Uターンするかここで待機しろとのことです。 ここまで来たのだから、ここで待機とします。 そしたら別の除雪車に邪魔と言われます。 |
![]() |
Uターンするしかないかと思ってたら、運転手さんが ここは一般道なので進んでいいとのことです。
そうと言われれば、迷わず進みます。 ただ、今日は風が強く山頂もご覧のありさま。(涙) 強風で雪が舞ってホワイトアウト状態です。
ここで事故ってもしょうがないので慎重に進みます。 |
![]() |
暫く進むと別の除雪車に追いつきました。
多分、何往復かして除雪も大分済んでます。 これなら道の狭さを除いて走行に全然問題ないですね。
ちょっと待機しただけで済んで待機した甲斐がありました。 |
![]() |
そして6:48に水門前に到着です。
到着は8時くらいになるかと思ってたので、 予想以上に早く到着してラッキーでした。
それにしても風は相変わらず強いです。 湖上も雪が舞って真っ白です。
ちなみに山頂の気温は−7℃でした。 |
![]() |
まさかの積雪でホイールも雪まみれです。
3月の下旬だというのに、冬に逆戻りです。 |
![]() |
強風で氷上インを躊躇しますが、ここまで来たので 7時過ぎに氷上インです。
氷上も20〜30cmの積雪で移動に苦労しましたが、 無事7:20に第1投です。 本当は今回がラストアタックになるかと思い、 思い切って中深に行こうと思ったものの、 強風と積雪で断念し、水門前の深めに入ります。 ざっくり10mくらいの深さでしょうか。 で、すぐにあたりますがまったく乗らず。(涙) |
![]() |
それでも7:40に乗せますが途中でバレます。(滝涙) 多少あたりがあるものの全然乗らず、何とか8時過ぎに 1匹目をゲットです。 ただ、わかさぎが暴れて針が凍りに引っかかります。(汗) 針を外す冶具を出す前にどうせならと動画を撮ります。(重いです) 動画を撮り終えたら、針も氷から外れてました。 その後、疲れからかついうたた寝です。 目覚めて眠気まなこで竿を降ってたらあたりがあって 眠気も吹っ飛びます。 で、9時前に2匹目をヒットです。 |
![]() |
が、再度眠気に襲われ、どうせなら腹を膨らませてから 寝ようかと思ってここで朝食です。 メイプルと少ないホイップがホットケーキに負けてるかも。 とりあえず腹も膨れて2度目のうたた寝です。
10時に目覚めて、ここで魚探を出してみます。 まったくあたらないので当然と言えば当然、真っ白です。 |
![]() |
魚探と同様、氷上も真っ白です。
相変わらず風は吹いてますが、後方からしか 吹いてこないのが救いでしょうかね。 |
![]() |
と、10:20に底に影です。 ちょっと1つの影がでかくて嫌な影にも見えますが。
とりあえず必死に竿を振りますがまったくあたらず。(涙)
すぐに影は消えますが、その後影が無くてもあたることが。 今シーズンは一体どうなってるのやら・・・。 |
![]() |
今日は山頂の積雪でみんなUターンしてて、 湖上は貸し切り状態でしたが、11時も回り 湖上に人も出てきました。
10時台にちょっとあたりがあったので11時台に 期待したものの、今日はまったくダメです。 1回目のアタックでは影の無い11時台も調子良かったのに。 |
![]() |
まったくダメなまま、11:40に昼食です。 今日はいつものコンビニに助六寿司が無く、 いなり寿司のパックも無かったのでこれにしました。 ちょっとボリューム不足ではありますが。 ただ、今日は強風で早上がりも考えていたので、 これで十分かと。
中に入ってる生姜の生姜感が弱かったですが、 生姜パワーか体がポカポカになります。 生姜パワーを実感でした。 |
![]() |
食後、12時前に大きなあたりがありますが 突然過ぎてまったく合わせられず。(汗) もっとも大きなあたりの時は乗らないのが常ですが。 何だか食い気も戻った気がして頑張って竿を振り続け 12:30前にヒットです。 これが最後かと思い、動画を撮ります。 結構いい感じの動画が撮れました。(自己マン)
その5分後にも乗せますが途中でバレちゃいました。(涙) |
![]() |
その後まったくダメで12:45に納竿です。 今回の釣果は3匹です。 今回のあたりは17回でした。 散々だった前回よりはましだったでしょうか。
最後はお約束です。 3匹とも、あっという間に潜っていきました。
8時台:2匹 12時台:1匹 |
![]() |
帰路は除雪も済んで、雪もだいぶ溶けてました。 が、寒さもあってか雪も残ってます。 ところどころ、1番滑りやすいシャーベット状になってて 結構気を使いました。
ちなみに山頂の気温は−2℃でした。 |
![]() |
最後はお約束でお気に入りの店に寄ります。
昼営業の14時前に閉まってることもありますが、 まだ14:40で開店してました。 |
![]() |
13:50に今日の昼食。 えび天丼 1100円
今シーズン、この店も最後かと思い奮発しちゃいました。 ただ、値段の割りにちょっと拍子抜けだったかも。(涙) しかも蕎麦は打ちか、茹でか今までで最悪だったかも。 ここの蕎麦は以外と好きだったのですが。
今回がラストアタックかと思ってましたが中深デビューできず 次の休みの3/27がラストアタックか!? |