17年お散歩番外編 第8回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:30前に出発です。
前日は0:30過ぎに帰ってき2時間ほどの仮眠です。 体が超重くて、寝過ごしちゃいました。(汗)
ちなみに今朝の気温は4℃です。 春も近いですかね。 |
![]() |
出発時は晴れてたものの、赤城山には雲です。
何だか今日は嫌な予感。(涙) |
![]() |
旧料金所跡を過ぎても路面は普通です。
赤城の道も春めいてきたかも。 |
![]() |
ショートカットコースも路面凍結なしです。 もっとも、後半はお約束で凍結してましたが。
ちなみに、ここで対向車とすれ違いました。(汗) この先の凍結で断念したのか、釣りを断念したのか、 あるいはこの先の住人なのか、とにかく驚きました。 |
![]() |
南面道に入ったら、何とバスです。
驚いたことに、そこそこのペースです。 しかも、アイスバーンでも特に滑ることも無く走ってます。 運転手の技量とバスの走行能力の高さに驚きです。
ちなみに、この先の路肩のある場所で道を譲ってくれました。 |
![]() |
南面道はツルツルのアイスバーンです。
直線でもアクセルを踏めば滑ります。 久々にズリズリを楽しめました。(笑) |
![]() |
そして6:30に大沼の水門前に到着。 今までは駐車場もほぼ貸切状態でしたが、 今日は4、5台停まってます。 水門前も復調したのか!?
解禁の時間なので慌てて身支度を済ませます。 そして氷上インしようとしたらベテランさんに 声を掛けられ話し込みます。 何でも12mラインがいいとか。 どのへんか聞かれましたが、私も分かりません・・・。 |
![]() |
今回はラビットを入手できました。
ただ、前回は紅サシでも釣れたので今回も仕入れます。 両方使って、どうなるか試してみることにします。 |
![]() |
そして7時に1投目です。 今回も前回とほぼ同じ場所に入ります。 すぐに1匹目が乗りますが途中でバレます。(涙) それでも7:10前に待望の1匹目です。 あたりが続かないものの7:30前に2匹目です。 その後もまったくあたりが続きません。 が、8時前にようやくあたって乗せます。 ただ、またも途中でバレます。 寒くて軍手をはめてたので引き上げ途中で軍手を 外すために引き上げを中断したのが悪かったのか!? |
![]() |
いつも水門前は貸切ですが、今回は浅場に1人います。 見覚えのある場所に見覚えのあるカタツムリです。 今シーズン、解禁当初何度か目にしました。 もっとも、すぐに深場へ移動して行きました。 あの辺は私も散々でしたからね。
ちなみに、6:30過ぎにベテランがそこいら中に穴を開け 魚探で影を探してました。 ベテランはたくましいですね。 もっとも、影が無いのか、みんな深場へ移動して行きましたが。 |
![]() |
ベテラン連中は中深でコロニーを作ってます。 中深より手前に見える2つのカタツムリの場所あたりが 12mラインではないかと思うのですが。
今日は生憎の曇り空でしかも風が吹いてます。 その風が湖上で舞って、前後左右から吹いてます。 今日は過酷なアタックになってます。(涙) |
![]() |
今回は8時過ぎに魚探を出してみます。 まあ、あたりも無いので予想通り真っ白です。(涙)
ただ、影が無くてもちょっとはあたります。 が、まったく乗らず。
ここで睡魔に襲われ8:30から20分ほどうたた寝です。 |
![]() |
うたた寝から目覚め、夢見ごこちなのか 何だかあたる予感がします。 で、その通りあたりましたが乗せられず。(涙)
がぜんやる気が出て竿を振ってたら9時過ぎに 底に薄っすらと影が出ます。 今日初めての影です。 で、1匹ヒットです。 ただ、影はすぐに消えてそれっきりです。(涙) |
![]() |
あたりも続かず、9時過ぎに朝食です。
懐かしいパンを見つけて迷わず購入。 最近は見かけなくなりましたが、久しぶりの嬉しい再会です。 ホイップクリームたっぷりなのが嬉しいですね。 |
![]() |
まったくあたりも無いまま、9:30前にようやく乗せます。 が、またも途中でバレる始末。(涙) 今回も引き上げ途中に軍手外して中断したらバレました。(汗) さらに10時前に影が無くても乗せました。 今度は軍手を外さず一気に引き上げたもののバレます。 もう嫌になっちゃいます。 相変わらず風は舞ってますが、晴れ間も出てきました。 風が舞って寒さはありますが、この景色には癒されます。 中深も調子が悪いのか、人も減りました。 一体どこが調子いいのやら・・・。 |
![]() |
10:30のあたりを最後にまったくあたらないまま 11:30昼食です。
すっかりこれが定番になりました。 |
![]() |
まったくあたりの出ないまま13:00に納竿です。 今日はバレてますがそれなりに乗っているので 最後に1匹乗せて動画でも撮ろうかと思って がんばってここまで竿を振ったのですが。(涙) 今回の釣果は3匹です。 1匹目が当歳魚で、あとは2年魚(多分)でした。
7時台:2匹 9時台:1匹 |
![]() |
最後はお約束。(笑)
今回のあたりは、たった18回でした。(涙) バレもありましたが、それなりに乗って良しか!? それにしても、少なすぎて楽しさも半減です。
ちなみに、3匹とも底バリのラビットで釣れました。 やはりラビットの方がいいのかも。 |
![]() |
帰路の路面もすっかり乾いてます。
ただ、数箇所の日陰はまだアイスバーンでしたが。 |
![]() |
今日はお気に入りの店に行こうと思ってたものの、 すでに準備中になってました。(涙)
まだ14時前なのですが。 確か14時前ならやってると思ったのに・・・。 |
![]() |
通りすがり、まだやってそうだったお気に入りの店に 戻ってきました。
が、ここも営業終了でした。 以前寄った時に14:30から15:00くらいまでは 営業してると言ってたのに・・・。(怒!) |
![]() |
どうせならと、15時までランチをやってる気になってた店に 寄ってみます。
が、ここは定休日でした。(涙) 数年ぶりに焼肉もいいかと思ったのですが・・・。 |
![]() |
で、新たな店を探すことにします。
いつもは赤城大鳥居の手前から裏道に入るのですが、 今回は大鳥居まで足を延ばし、K34に入ります。 確かK34沿いにそば屋があったはずです。 |
![]() |
で、K34に入ってそば屋を発見です。
昔、スキーの帰りに何度か利用したことがあります。 いまだ潰れずに営業してました。 隣にあったセブンイレブンは自転車屋に変わってましたが。 |
![]() |
14時過ぎに今日の昼食。 もりそば 680円(これは大盛り+150円)※全て税別
そばは硬くて太く、田舎そばって感じです。 昔はそばの香りが強く、喉越しも良かった記憶なのですが。 それでも、ボリュームはあるし、ふきのとうの天ぷらの サービスもあったし、まあ良しかな。 ここの昼の部は14:30までとのことで、気になる ランチメニューもあったし、しばらくはこの店に通うかも。 さて、次回はどこのポイントに入ろうかな〜。 |