17年お散歩番外編 第8回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:25に出発です。
前日は23:00過ぎに帰ってきたのですが 疲れからか体が重く出発が遅くなっちゃいました。
ちなみに今朝の気温は0℃です。 天気予報では強風注意報が出てますが、 風はありません。 天気予報は外れか!? |
![]() |
今回もローソンで買出しです。
パンの種類が豊富で、今回も釣られちゃいました。 |
![]() |
南面道に入ったら先行車です。
直線は飛ばすのですが、コーナーが遅いです。 典型的な直線番長です。
道を譲ってもくれず、結局今回もズリズリを 楽しめませんでした。 |
![]() |
そして6:30前に赤城大沼に到着。 出発が遅かったのでこんなもんでしょうかね。
ちなみに、山頂の気温は−3℃でした。 今日は曇り空なのでかなり寒いです。 朝は慌ててたのでホッカイロを腹と腰に貼り忘れ、 なおさら底冷えの寒さを実感です。 |
![]() |
曇り空ながら6:30を回り、すっかり明るいです。 春が近付いてる証拠ですね。
ただ、まだ雪も多く残ってるので、駐車場からのスロープも まだまだなだらかです。 雪が無くなるとスロープも急になり、帰りがきついんですよね。
もっとも今は人の出入りが少ないので、雪も削られて無い ってことだと思いますが。 |
![]() |
今回は水門前中央部の深めに入ります。 前回、青木旅館前の10mラインにいい影が出てると 聞いたので、深めに入りました。 ただ、急に風が強くなったのが気がかりです。
前回同様、青木旅館にラビットが置いてなかったので 今回は紅サシを使います。 前回の結果から、紅サシの方がいいかと思って。 ただ、前回は疑似餌でも釣れたので、 今回も疑似餌を混ぜてみます。 |
![]() |
今回は7時に1投目です。 で、すぐにあたりがありますが乗せられず。(涙) その後はあたりがないまま、7:15に初ヒットです。 初ヒットは紅サシでした。 紅サシでもいけると分かって一安心です。 そして7:30にも乗せますが、バレちゃいました。(涙)
さらにあたりがないまま、8時前に2匹目をヒットです。 2匹目は疑似餌でした。 やはり大きなサシより疑似餌でも小さい方がいいのか!? |
![]() |
あたりもほとんど無く、そんな中8:30くらいに ようやく3匹目をヒットです。 前々回はあたりがそこそこあったのですが、 前回、今回とあたりは少ないです。(涙) そして、9時過ぎにあたりか?と思うほどの 小さなゆれが穂先に出ます。 で、合わせたら乗ってヒットです。 何だか腕が上がった実感です。(笑) 青木旅館前の深めにはベテランさんも陣取ってます。 あの辺が噂に聞いた影の出てる10mラインか!? |
![]() |
やはり後が続かず、9:10に朝食です。 今回は定番のチョコ&ホイップ系です。 疲れからか、甘い物が食べたくなって。
で、標準的なホイップかと思ったらチョコホイップでした。 ちょっと予想を裏切られたかなって感じです。 でも、以外といけたので良しかな。
ちなみに、7時から吹いてた風も弱くなりました。 もっとも曇り空で寒さは変わりませんが。 |
![]() |
食後、魚探を出してみます。 あたりも無いし、影も無いと思ってたら底に影です。 今日は影が出てても釣れないパターンか!?
と思ってたらあたりが出ます。 で、うまく乗せます。 続けざまの6匹目は重さを感じるシシャモサイズです。 シシャモサイズが釣れると、嬉しくなりますね。 さらに9:45にもヒットです。 釣れない9時台にこうも釣れるとは驚きです。 |
![]() |
その後も何となく底に薄っすらと影が現れますが、 まったくあたりません。(涙) で、10時から30分ほどうたた寝です。 寝起きで惰性で竿を振ってて11時過ぎに乗せますが 途中でバレます。(汗) 気落ちしてたら11:20に今シーズン初めての超濃い影です! 1番濃そうな4mラインに合わせたら乗りますが またもバレちゃいました。(涙) 今までバレた3匹が釣れてればつ抜けてたのに・・・。 さらに影の消えた11:30にも乗せたのにバレちゃいました。 |
![]() |
あれだけ濃かった影もすぐに消えちゃいました。 それにしても今日はこんなにもバレるとは・・・。
何だか急に腹も減ったので11:30過ぎに昼食です。 今回も助六寿司にしてみました。 15時くらいまで粘った場合もこれなら腹持ちしそうですからね。 今シーズンは影が無くても釣れるのでそんな気にもなります。 って、昨年から15時まで粘ったこと無いですが。(汗) |
![]() |
その後、たまに底に薄っすらと影が出るものの まったくあたらず、あたりを忘れた12:50に 久しぶりにあたりがありましたがまったく乗らず。 最後に1匹釣って動画を撮ろうかと思ってたのですが。 もうダメだと思い、13:10に納竿です。 今回の釣果は7匹です。
7時台:2匹 8時台:1匹 9時台:4匹 |
![]() |
最後はお約束。(笑) シシャモサイズ以外は2歳魚ばかりでした。 今回は小さなあたりばかりトータル28回でした。 6匹は紅サシだったので、次回は紅サシだけでもいいかも。 ちなみに、8:30時点の監視員さん情報だと深んどで 20〜30匹、リンク脇の多い人で60匹くらいとか。 10時くらい(だったか)に青木旅館前のベテランが偵察に来て 話をしたら旅館前はベテランが4人入ってて20〜40匹くらいとか。 そのベテランは解禁当初水門前で2束出して偵察に来たとか。 なお、レジャー客3人も近くに入ってて1匹釣り上げたそうです。 |
![]() |
帰路の道は日陰が一部アイスバーンなだけです。
やたらと遅い春日部ナンバーの軽に道を塞がれ イライラも積もります。
ちなみに、帰路の山頂の気温は4℃でした。 曇りでも4℃ならアイスバーンも溶けるのですね。 |
![]() |
今日はお気に入りの店に行こうと思ってたものの、 14時を回ったので準備中と思われるので、 この店に寄ることにしました。
昨年、いまいちだったのですが、ここのそばは 食べたことが無いので偵察してみようかと。 |
![]() |
14時過ぎに今日の昼食。 もりそば 550円(これは大盛り+100円)
この店には十割そばがあったので頼もうとしたら 今日は売り切れとのことで普通のそばにしました。 画像からは分かり難いですが、結構ボリュームあります。 そばはそれなりですが、そば汁が薄くて残念だったかも。
次の休みは2/26ですが日曜日で混むだろうし、 体も重いので久々に休養日にしようかな〜。 |