16年お散歩番外編 第8回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今回は5時過ぎに出発。
風邪っぴきで、どうしようか悩んでたら こんな時間になっちゃいました。
今日の天気予報は晴れで、寒くなかったので いつもより着込みを1枚減らしました。 |
![]() |
スタートが遅かったせいか、ところどころで 遅い車につかまります。(涙)
赤城南面も、遅くはないけど速くも無い車に ブロックされてストレスが溜まります。
単独だったり、アイスバーンだとすんなりと 譲ってくれるのですがね。
ちなみに山頂の気温は0℃でした。 |
![]() |
6時前に水門前へ到着です。 駐車場は比較的空いてます。 スロープに雪が無いので、ベテランさんは 青木旅館前からアプローチしてます。
そして6時過ぎに氷上インです。 仕掛けを落としてすぐに1匹釣り上げます。 今日は何だかいい予感♪ |
![]() |
が、その後がまったくダメです。(涙) ご近所さんは6:30過ぎて、つ抜けてるようですが。
壁の木前は現在も調子いいようで、赤城の鬼を 筆頭にベテランさんは入ります。 私はそのラインで中央側に入ります。 先週はレジャー客でも釣り上げてたポイントなので。 |
![]() |
まったくダメで、今回も7:30前に魚探を出します。
あたらないので想像はしてましたが真っ白です。(涙) ご近所さんは普通に4,50匹釣り上げてます。 やっぱ手ばねでふかせないとダメなんでしょうかね。
ちなみに、大声でじゃべってる赤城の鬼は この時間で70匹を超えてるとか。 赤城の鬼と言われるだけのことはありますね。 ただ、あまり騒がないと嬉しいのですがね。 |
![]() |
場所移動も考えましたが、前回は7:30過ぎから いい影が出たので、8時まで粘ってみることにします。 予想通り、上から下までびっしりの影が出てきました。 写りが悪いですが。(汗)
影は小さくなったりしますが、10時ころまで続きます。 でも、これであたらないんですよね〜。(涙) タナを変えたりもするのですがね。 10時前にちょっとあたりがあっただけです。 ほんと、嫌になっちゃいます。 |
![]() |
前回からは疑似餌を使ってます。 青木旅館に、もうラビットも入荷しないので。
ベテランさんの会話で小さい方がいいとのことで、 長さも1/3にカットしてます。 もっと小さくしないとダメ!? あるいは、白サシのカットか!? |
![]() |
10時過ぎに影は消えましたが、10:30ころから また濃い影が出てきました。
ちょっと食い気があるのか、多少小さいあたりがあります。 でも、まったく乗せられず。(涙) う〜ん、何だかな〜。
それにしても氷上でもカタツムリに篭ると暑いです。 いつもより上着を1枚減らしてるのに。 今日は暑くて氷上でジャケットも脱いでました。 |
![]() |
11時過ぎに影が消えたところでブランチです。 今回も定番のこれを。(笑) 一応、カップ麺も持ち込んでいるのですが。
最近は早退が定番になってるので、これだけ食べます。 今日はラストアタックのつもりなので、午後も粘ろうと 思ってましたが、一人負けで戦意も喪失し、 今日も早退決定です。 それに、最近はお湯を沸かすのも面倒になって。(汗) |
![]() |
12時過ぎに濃い影がでたものの、すぐに消えて やる気も失せて12:15に納竿です。 今回の釣果、1匹・・・。(涙) まあ、ボウズを免れただけで良しとしましょうかね。
6時台:1匹
今年は解禁が遅れましたが、ほぼ週1で楽しめました。 あまり釣れなかったものの、マイナスイオンを吸収しての 氷上宴会は最高です。 |
![]() |
最後はこれもお約束。(笑)
撮影の準備をしてたら、わずかな隙間から逃げ出します。 ワカサギも頭いいですね。
来年も私に釣られろよ〜。 |
![]() |
湖岸はご覧のありさま。 結構きてます。
氷の厚さはまだ2,30cmくらいあるので、 3月末までは持ちそうです。 ただ、水門前の湖岸がこれだと、本館前からの 入場制限になるかも。 もっとも、今日がラストアタックなので関係ないですが。(笑) |
![]() |
水門前は結構にぎわってます。 平日だというのに。
ヒマ人と言うか、好き者が多いですね。(笑) って、私もそんな1人ですが。(爆) |
![]() |
今回の昼食はこの店です。 前回は店を間違えましたが、今回ちゃんとリベンジです。
風邪っぴきなのにラストアタックに来たのは、 ここのリベンジが強かったかも。(笑) |
![]() |
13時過ぎに今日の昼食。 けんちんうどん定食 1050円
そばに変えられないかと聞いたらダメでした。(涙) 気分はけんちん汁だったのですが、けんちん汁でなく かけうどんに野菜が入ってるって感じ。 具にごぼう天や麩が入っていて、ちょっと違う気も。 うどんは好きなモチモチタイプだっただけに残念かも。 ちなみに、だし汁、煮物は甘めで浅漬けはしょっぱくて、 この店に2度目は無いかな。 |