17年お散歩番外編 第1回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:50に出発。
前日は0:30に帰ってきて1時間ほどの仮眠です。 準備不足で、準備に時間が掛かっちゃいました。
今朝の気温は−2℃で、かなり寒いです。 ここ最近、めっきり寒くなってきました。 |
![]() |
平日で道はガラガラ、順調に流します。 赤城は8日に雪が降ったらしいですが、 路面も日中日陰と思われる所が アイスバーンなだけでずりずりを楽しめず。(涙)
ちなみに山頂の気温は−8℃でした。 まあ、ほぼ例年並みでしょうか。 |
![]() |
そして5:40に赤城大沼へ到着。 ただ、青木旅館に寄ったらまだ開いていません。 組合長が寝坊かと思ってたら氷上の解禁が6:30で それに合わせて青木旅館は6時に開店でした。
6:30解禁は一部氷の薄かった氷上わかさぎ釣りの 解禁日だけだと思ってたら、まだ続いてたようです。 そうと知ってたらもっと遅く出発したのに・・・。 |
![]() |
青木旅館で年券(\4,000-)を購入です。
今シーズンはあまり来れないかと思ったものの、 まあ元の取れる6回くらいは来れるかと思い、 奮発しちゃいました。
発行までに時間が掛かるので引換券を受け取ります。
|
![]() |
そして6:30に氷上インです。 シーズン1発目はお気に入りの壁の木前へ入ります。 氷の厚さは20cmくらいでしょうか。
最初はまったくあたりが無かったものの、 しばらくして1匹目をゲットです。 1匹釣り上げると坊主を免れるので妙に安心しちゃいます。
その後、立て続けに2匹釣り上げます。 何だか今日は釣れる予感。(笑) |
![]() |
平日だというのに結構混みあってます。 水門前で、ざっと40人くらいでしょうか。
壁の木前から中央部に沿ってラインができてます。 解禁日、2日目に水門前で2束超えも出たようで、 ベテランさんはその辺を狙ってると思われます。 やはり解禁当初は中央寄りの方がいいのかも。
ちなみに、8日の雪が中途半端に踏み固められ、 氷上はデコボコです。 |
![]() |
今日は快晴で風も無く穏やかです。
快晴の中、この銀世界に心が癒されます。 ついテンションも上がります。
ただ、寒さのせいか底冷え感があります。 って、よく考えたら腹と腰にカイロ貼ってくるのを 忘れてました。(涙) |
![]() |
早朝のお約束の1本。(笑) 氷上でのこの1本が堪らないです。
って、氷上でビール、ど変態ですね。(爆) |
![]() |
今回はこいつを使ってみました。 2.1mのロングサイズです。
今シーズンは準備不足で新たに仕掛けを買ってないので 手持ちの中からこれをチョイスです。 いつもは1号を使ってますが、1号の手持ちが無いので 1.5号ですが、以外といけるかも。
ちょっと手に余るサイズですが、今日は上針、下針で釣れたので 棚を広く使えるこの長さは重宝しますね。 |
![]() |
7時を回りあたりも止まります。(涙) でも、あたりの波が来て、いい感じで釣り上げます。 もっとも乗せられなかったりバラしたりして 釣果も伸び悩みですが。
そして、8時を回り、まったくあたらなくなりました。 魚探を出したら真っ白です。(涙)
これ見て何だか戦意喪失です。 つ抜け目前なのに・・・。 |
![]() |
ここで朝食です。
お気に入りのグラコロバーガーです。 ただ、氷上ではグラタンもパサパサで外れかも。 何だかパサパサのコロッケみたいでした。
お腹も膨れ、寝不足から睡魔に襲われます。 で、そのまま落ちちゃいました。 |
![]() |
10時前に目を覚まし、惰性で竿を振ってたら 魚探に影もないのに1匹ゲットです。 そして、つ抜けて安心したのか、また寝ちゃいました。
11時に目を覚ましたら、影が出ています。 ただ、棚を合わせてもまったくあたらず。(涙) しばらくして影も消えちゃいました。 今日はもうダメだなと思ってたら影もないのにあたります。 そしてポツリポツリと釣れます。 以外と集中できて、楽しいひとときでした。 |
![]() |
この場所は、分かっていますが藻があります。 いいペースで釣り上げます。(笑)
結構邪魔ですが、逆におもりがいい感じに乗ると ふかせもどきになります。 今回、新たな釣り方のコツを掴んだかも。 |
![]() |
そして今日の昼食です。 って、今日は早上がりを決めたので、 持ってきたカップ麺はパスですが。
いつもはおにぎりですが、今日はこれをチョイス。 おにぎりと違ってパサパサ感が無くて○ですね。 しばらくはこれが続くかも。 |
![]() |
お腹も膨れ、引き上げようかと思ったものの、 11時台に影が無くても釣れたので、とりあえず ちょっとだけ粘ってみます。
で、11時台と同様に影が無くてもポツリポツリと釣れます。 粘って正解でした。
画像はわかさぎにピントが合わずいまいちですが。(汗) |
![]() |
13時までかなと思ってたら13時前に1匹ゲットです。 どうせならとあと10分粘ったもののあたりも無く、 13:10に納竿です。 今日の釣果は18匹です。
6時台:3匹 7時台:6匹 9時台:1匹 11時台:5匹 12時台:3匹 |
![]() |
解禁4日目にしては少ない釣果ですが、 私の腕だとこんなもんでしょうか。(涙) 当歳魚は1匹だけで、ししゃもサイズも1匹釣れました。 他は2歳魚って感じでした。 型も良くて釣り応えもあって楽しかったです。
で、最後はお約束(?)のリリースです。 また私に釣られろよ〜。(笑) |
![]() |
帰路も日陰はアイスバーンです。 もっとも数箇所だけでしたが。
なお、山頂は−3℃でした。 |
![]() |
14時に狙ってた店に到着です。
でも、営業終了です。(涙) 昨年寄った時は13時で貸し切り状態だったので、 14時だと仕方ないか!? |
![]() |
仕方ないので別のお気に入りの店に行きます。
が、ここも営業終了です。(涙) こういうことは続きますね。 |
![]() |
今日はそばモードです。 どうせならとR353に戻って気になってた店に行きます。
が、ここは定休日。(涙) いや〜、まいった! |
![]() |
以前、R353で看板を見て行こうとしてたどり着けなかった 店へ再度アタックです。
苦労の末、今回は無事にたどり着けました。 |
![]() |
14:30に今日の昼食。 三味そば 1160円
店のおすすめだったので奮発しました。 3種のそばが味わえます。
まずは松風そばです。 松の実(だった?)の入ったそばです。 グリーンのそばは珍しいですが、風味は分からず。(汗) |
![]() |
その2。
2枚目は中ぬきそばです。 殻と芯を除いたそば粉で打ったそばだそうです。
私の好きな細めでコシもあり美味いです。 |
![]() |
その3。
最後はゆず切りです。 ゆずの香りが鼻に抜けて美味いです。 これ好きかも。
満足のそばでしたが高くて量が少ないのが ちょっと残念かも。 今度、ここの「もり」も食べてみたいな。 |
![]() |
最後は行きつけのショップに寄り道し新年の挨拶。 食後のいいコーヒーブレイクになりました。(笑)
今シーズンは氷上宴会できるか不安でしたが、 気晴らしに遊びも必要なので行って正解でした。 この先も体力的にきついけど、休日には赤城に 遠征したいな〜。 |