2016年 第16回ZEPの輪inGW 2日目 高山ラーメン編
![]() |
高山へ向け、移動再開です。
って、カメラの設定が替っててモノクロになってました。(汗) 走行中はアングルしか気にしていないので、 気付くのが遅れちゃいました。 |
![]() |
途中で設定に気付き、元に戻します。
気付けば前の車に自分が写り込んでます。 思わず1枚です。 自分大好き人間なもので。(笑)
でも、何か違和感が・・・。 それは3日目に気付きました。 |
![]() |
設定も元に戻り、撮り直しです。
でも街中も近づき、あまり撮れませんでしたが。(汗) |
![]() |
そして、目的の店に到着です。
出発時にこの店を発見し、ここは街中から外れてて 駐車場があるのでこの店にしました。 |
![]() |
その目的の店です。
今日のお昼は高山ラーメンです。 |
![]() |
その2。
10人くらいの行列だったでしょうか。 街中のラーメン屋はすごい行列だったので、 これくらいの行列で済んでラッキーでした。 |
![]() |
12:30過ぎに今日の昼食。 甚五郎らーめん 650円(ごはん、お新香はサービス)
スープはもっと黒いかと思ってたら ちょっと濃いだけでしょうか。 味も普通の醤油ラーメンって感じだったかも。
久々の細縮れ麺でしたが、これ好きでヒットでした。 |
![]() |
お腹も膨れ、観光のため街中へ移動です。 目星を付けた駐車場へ向かったら何と警官です。(謎) でも、別の駐車場を教えてもらえました。 で、その駐車場へ向かったら一杯で停められません。(涙) ボランティアか市の職員か、横柄な態度で 他へ行けと言ってきます。 あまりの横柄さにカチんときました。(怒!) 人気の観光地なのは分かりますが、あれは無いですね。 仕方ないので他の駐車場を探しますが、道間違いもあり、 どうしようか途方にくれます。(涙) |
![]() |
で、別の駐車場へ向かう途中、ここなら 大丈夫そうな場所を見つけてバイクを入れます。
街の中心部にも近くてラッキーでした。
ちなみに、高山には駐車場が多々ありますが、 どこも車専用ばかりです。 バイクでの観光はまったく考えてないとか。 バイクを冷遇とは嫌になっちゃいますね。 |
![]() |
早速、高山観光の開始です。
中心部へ向かう途中にはこんな看板が。 |
![]() |
ちょっとのぞいてみます。
まさか高山にこんな資料館があるとは驚きです。 |
![]() |
小さい資料館ですが、結構充実しています。
資料館には零戦のラジコンも展示されています。 個人的に興奮です。(笑) |
![]() |
何と実物の木製増槽です。 まさかここで目にするとは、ほんと驚きです。
もっとじっくり見たかったけど、時間も無いので、 一通り見学してここを後にします。
ちなみに、ここは有志の方が個人で開いてるようです。 入館料も寸志と言うことでした。 |
![]() |
近くには昭和館もありました。 館内には昭和30年代の町並みが再現されてるようです。
気にはなりますが、ここはパスします。 |