16年お散歩番外編 第6回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今回は4:50に出発。 平日なので、すっかり余裕をくれてます。(笑)
外気は−2℃です。 相変わらず朝は冷え込んでます。 |
![]() |
順調に流します。 路面は中盤からアイスバーン&圧雪でした。 前日に雪が降ったようです。 久しぶりにズリズリを楽しめました。
ちなみに、山頂の気温は−5℃でした。 もう暫くは氷上宴会を楽しめそうです。 |
![]() |
そして青木旅館で白サシ(\150-)を仕入れます。 もう、時期的にラビットが入荷しないとのことでした。(涙) で、5:50に水門前へ到着です。
すっかり空も白み始めました。 もう3月の朝ですね。 |
![]() |
そして6時に氷上インです。 久しぶりに氷上1番乗りでした。(笑)
今日は前回より更に奥目に入ります。 前日は水門前で約3束出たらしく、期待が高まります。
で、調子のいい6時台ですが、まったくの不調です。(涙) わずかに1回あたりがあっただけ。 しかも乗せられず・・・。 前日の約3束は一体どこへ・・・。 |
![]() |
気付けば回りをベテランさんに囲まれます。 一応、ポイントは合ってそうです。
ただ、7時台に入ってもまったくダメです。(涙) 周りからもダメだ〜の声が入ってきます。 この辺はどこも同じようです。 |
![]() |
で、7:30前に思い切って移動です。 思い切って人の入っていない壁の木前を考えましたが、 少し浅めの所で偵察してた人と話をしたら、 魚探にいい影が出てます。 壁の木前は諦め、浅めに移ります。 移動は正解のようで、少しあたりが出ましたが、 まったく乗らず。(涙) そして8時前に濃い影が出ます。 が、まったくあたらず・・・。 う〜ん、超渋いです。 |
![]() |
8時過ぎに影も消えて、軽くうたた寝を入れ、 8:30過ぎに目覚めるといい影が出てます。 慌てて竿を振りますが、相変わらずあたらず。(涙)
9時に影が消え、ここで朝食です。 今回は新商品(?)を買い込みました。 カスタードとホイップのクリームが嬉しいですね。 ただ、半々に入ってると思ったら前半がホイップ、 後半がカスタードと、ちょっと残念な感じ。 均等に半々に入ってると良かったのですがね。 |
![]() |
で、9:30を過ぎたあたりからまたもいい影です。 お腹も膨れ、気合十分で竿を振りまくります。 が、まったくあたらないです。(涙) 一体どうなっちまったのか・・・。
前回リールが壊れ、今回は別のリールを使いましたが、 合わせて、穂先も予備を使ってみました。 この穂先が、ちょっと硬いんですよね。 で、微妙なあたりも分かるよう、急遽穂先を交換です。 しかし、それでもまったくあたりません。(涙) |
![]() |
影は30分ほど続きました。 が、まったくあたらず。 どうなってんだか・・・。
10時過ぎに2度目のうたた寝が入り、 11時過ぎにちょっといい影が出てきました。 が、相変わらずあたらず。 ほんと、嫌になっちゃいますね。 |
![]() |
影もすぐに消え、ここで昼食です。 って、今回も早退のためおにぎりだけを。(笑)
すっかりこれが定番になりました。 でも、オムそばめしの方が好きだったな〜。 復活を期待したいですね。 |
![]() |
今日はまったくダメで12時過ぎに納竿です。 今回の釣果、0匹・・・。(涙) とほほ・・・。 いや〜、ほんと嫌になっちゃいます。
今週末はお散歩お目覚めツーですが、 翌週まで氷が持てばあと1回アタックかな。 |
![]() |
帰路も日陰はアイスバーンです。
ちなみに、山頂の気温は8℃でした。 こうも昼に気温が上がるとは。
日なたはシャリシャリのシャーベット状態でした。 気を抜くとズリズリで結構焦りました。 |
![]() |
ここ最近のパターンでそばロード内の店に入ります。
入りたい店があったのですが、定休日だったので、 今回もここにしてみました。 丼物が食べたかったもので。(笑) |
![]() |
最初のサービスの小鉢です。
今日は菜の花のおひたしでした。 ここでもすっかり春の装いですね。 |
![]() |
13時過ぎに今日の昼食。 イカ天丼 950円(ミニそば付き)
イカ天以外にも舞茸、ししとう、ナス、かぼちゃの 天ぷらも入っててボリュームがあります。 ただ、イカの薄皮が残っててイカ天が 食べ辛かったのが残念だったでしょうか。 そばにはネギの代わりに菜の花です。 そばは更級系の方が好きですが、 ここの田舎そばは好きかも。 |