14年お散歩番外編 第3回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は寝坊して4:40に出発。 そして5:40に赤城大沼へ到着。
今日は3連休の中日、車もそこそこ出てて 遅い車につかまります。 何で譲ってくれないかな〜。 それでも、何とか峠はズリズリを楽しめました。 インプのVDCも確認できたか!?
ちなみに山頂の気温は−7℃でした。 |
![]() |
何故か今回も氷上1番乗りです。 狙ってる訳じゃないんですがね。
今回もお気に入りの壁の木前へ入ります。 しかも昨日とまったく同じ場所の同じ穴です。 今日も釣るぞ〜。(笑) |
![]() |
昨日と同じで、6:30からいい感じです。 でも、7:30過ぎからあたりが止まります。 で、魚探を入れたら真っ白。(涙) 昨日、前々回と7時台が調子良かったのに・・・。
7:30までの調子良かった時に結構バラしたのが 痛かったな〜。 |
![]() |
7時を回ったころから、レジャー客が水門前に 何組もなだれ込んできます。 しかもバカ騒ぎして。 テント組はペグ打ちで騒音も出しっぱなし。 音で魚が逃げちゃうってーの。 ほんと、勘弁しろよ〜って感じ。 |
![]() |
昨日の疲れか、うたた寝を入れて8:30にお目覚め。 相変わらず画面は真っ白ですが、9時前に一瞬、 画面全体を覆う魚影が。 ほんと一瞬で、1匹釣ってそれっきり。 何だか群足が早過ぎます。
でも、9:10分から底の方に影がでてきました。 結構あたって、結構乗せて、結構バレました。(涙) 食いが浅いのか、腕が悪いのか。 まだまだ酒行不足ですね。 |
![]() |
9:10に出た影がしばらく続きました。 が、9:30前には消えます。 またしばらくは駄目かと思ってたら9:45にまた影が。 ただ、あたりはごく僅かです。 まだ1月なのに、もう渋くなった!?
そして影の消えた10時過ぎに朝食です。 あんドーナツが無かったので、これにしました。 これは昔のようなパサパサ感は無くて、今風でした。 ただ、タイトルの香るは無くて、騙されたって感じでしたが。 |
![]() |
朝食用にカップスープも持ち込んでますが、 面倒なのでビールでパンを腹へ流し込みます。(笑)
朝食も済んで、10:30に影が戻ってきました。 ただ、ほんの少しかしかあたりません。(涙) う〜ん、渋い・・・。 |
![]() |
11時過ぎに昼食(?)です。 昼食は用意したものの、今日は昼上がりを決めたので ここで保存の効かないおにぎりだけ食べます。 適度な油分があり、氷上でもパサつかなくて これはいいですね。 そばめしも大好きだし。 赤飯から乗り換えかな。 って、ちょっと高いのがたまにキズですかね。 |
![]() |
今回は久々にこれが役立ちました。 乗せたわかさぎがあばれて氷の下面に釣り針が 引っ掛かった時の針外しで使ってます。 昔は手をぶっこんで外してましたが、それも辛いので これを持ち歩いてます。 元はヘラブナ用の道具です。 |
![]() |
今日は雲1つない快晴、風もなく絶好の行楽日和。 レジャー客もかなり入ってます。
|
![]() |
今回の釣果、29匹。 あと1匹と思い、頑張って12時前に1匹乗せたものの 湖面でバラしちゃいました。(涙) 12時引き上げを考えてましたが、悔しいので 12時過ぎても粘ってみたものの、影なし、あたりなし。(涙) あと1匹をあきらめ12:30過ぎに納竿です。
2歳魚が中心になりましたが、2歳魚はあばれて 釣り応えもあって楽しいです。 |
![]() |
帰路です。 山頂は圧雪状態。 峠も1部アイスバーンが残ってます。 ただ、今日の昼の山頂の気温は2℃でした。
この時間は観光客の車も多くイラつく流れです。 |
![]() |
今日は早上がりなので、そば屋へ寄ります。 用意したカップラーメン食べれば安上がりですが、 早上がりでそれも味気ないですからね。 |
![]() |
ここは食べ放題のほうれん草のおひたしがあります。 って、そんなに食べられませんが。 |
![]() |
今日の昼食。 天ぷらそば 800円(これは大盛り+100円) そばはかなりのボリュームです。 しかも、かき揚げもかなりボリュームです。 もう腹パンパンになりました。 帰りに寄ろうとした近所の温泉を諦めたほど。(笑)
お腹も膨れ帰路につき、帰りに家の近所で 魚探の振動子を注文しました。 メーカーへ問い合わせしたら、現行品で代用できるとのことで 魚探を買い換えずに済みました。 |