14年お散歩番外編 第1回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:15に出発。 そして5:15に赤城大沼へ到着。 赤城の上りで20Km強で走るKの妨害で予定より遅れちゃいました。
が、年券買おうと思ってた青木旅館が開いていない・・・。 5:30もだいぶ過ぎてようやく開店。 何でも寝坊したとか。 頼みますよ〜、組合長。(笑)
ちなみに山頂の気温は−3℃でした。 |
![]() |
何とか無事に解禁の6時から釣りを開始できました。 しかも、たまたま水門前から氷上1番乗りでした。 今年は春から縁起がいいぜ!(笑) そしてお気に入りの壁の木前へ入ります。 氷の厚さは20cm弱くらいだったでしょうか。
朝も7時を回って太陽が顔を出します。 このシーンは何度見てもいいですね。 |
![]() |
調子いい7時台にガツンとしたあたり! もしやと思ったら、やっぱりこいつでした。 これはこれでメインに成り得ますが、 今日に限っては外道です。 仕掛けを持っていかれなかっただけマシだったでしょうか。 |
![]() |
気が付けば、天気が崩れて小雪舞います。 すぐに快晴が戻ってきましたが。
なお、今日は意外と寒くなくて、ヒーターいらずでした。 |
![]() |
8時を過ぎたらパッタリとあたりが止まります。(涙) 魚影を見ようとしたら・・・。 何と湖底が映らない!(大涙) サイドの目盛は表示しているので、液晶は問題無さそうです。 う〜ん、原因は何だ! これは買い替えか!?(汗) って、もうボーナスは無いし無理だ・・・。(滝涙) |
![]() |
まったくあたりも無い11時台にヒマ潰しで 魚探をいじってたら復活です。 原因は断線でした。 まずは何よりです。
で、魚影は・・・。(涙) 真っ白です。 これじゃ釣れない訳だ! |
![]() |
まったく影が出ず、ここで昼食です。 定番の物を。 これを見るとシーズンインを実感しますね。
回りは釣れずに移動したり、引き上げたりしてます。 私も移動を考えましたが、過去の経験から 14時台には影が戻ると信じてここで粘ります。 |
![]() |
10:30に1匹釣ってから、あたり1つ無く 時間だけが空しく経過します。(涙)
解禁日で混雑を予想してましたが、 思ったほど人は出てないですね。 水門前で4、50人くらいだったでしょうか。 これもプレイフィッシングのせいでしょうか。 昔の解禁日は混んでて車停める場所にも苦労したもんですが。 空いているのは嬉しいですが、衰退はしないで欲しいもんです。 |
![]() |
期待してた14時台の影ですが、14時前にちょっと影が出ただけでした。 そこでダブルで2匹釣り上げましたが・・・。 結局14時台に影が現れず、15時に納竿です。 今回の釣果、38匹。 当歳魚はたった2匹だけで、他は型も良くて 釣り応えもあり、氷上宴会を満喫できました。 6時台:7匹 7時台:20匹 8時台:4匹 9時台:4匹 10時台:1匹 13時台:2匹 |
![]() |
釣ったわかさぎを回収箱へ収め、帰路につきます。 朝もそうでしたが、帰りも路面が1部凍っています。 水門前から県道へ出るまで、スタックしている車もいて すり抜けもほんと一苦労で、困ったちゃんでした。
初ブランドのスタッドレスでしたが、いい感じでした。 低速ですが制動も確認したら、しっかりしてました。 やるな〜、グッドイヤー。 それより、インプのトランクに問題が・・・。(涙)
|
![]() |
おまけ1: 調子良かった6、7時台。 ダブル2回、トリプル2回、何とフォースが1回。 しかも全て型良し。 こんなこともあるんですね。
おまけ2: 帰路のショートカットコースの途中の路肩のアイスバーンで バイクが寝転んでました。 放っておけず、無事に助け出しました。 あそこから先はアイスバーンも無かったので、無事に帰れたかな。 |