12年 ZEPの輪番外編マニアックツーリング その4
![]() |
そして昼食。 ミックスフライ(ライス付) 1000円
まあ、典型的な観光地の定番ですかね。 |
![]() |
私以外はみんなこちら。 機内食ランチ 900円(だった?)
ここへ来たなら、これかなって感じですね。 でも、ボリュームが無かったので私はパスでした。
|
![]() |
食後は大型模型ボーイング747−400の操縦です。 |
![]() |
操縦すると目の前の1/8サイズのジャンボが動きます。 細部まで動き、このリアルさが楽しいですね。 |
![]() |
操縦を楽しんで1枚。 |
![]() |
3Fは展望台です。 着陸する飛行機が間近に見えます。 |
![]() |
5Fの展望展示室には見覚えのある機器が。 実はソフト開発に携わってたりします。 ほぼ毎日徹夜してたのが思い出されます。 いや〜、懐かしいです。 |
![]() |
館内には星型エンジンの模型もあります。 しかも、この下にハンドルがあって手回しすると エンジンも動きます。 もう感動もんです。
その動画はこちら。(超重いです)
この動画をつまみに酒が飲めます。(笑) これ欲しいな〜。
ちなみに製作はこちらと思われます。 う〜ん、ほんと欲しいけど、いい値段だな〜。(涙) |
![]() |
野外展示場には実機が展示されています。
ちなみこちらは富士重工製。 スバル乗りとして妙に欲しくなります。 でも、サラリーマンには縁がないですね。(笑) |
![]() |
展示場にはYS-11も。 第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが 開発した旅客機です。 実機製作を任されたのが東條英機の息子と言うのも 何か感慨深いでしょうか。 |
![]() |
攻撃的なセスナです。 コクピット前にエンジンがあるセスナの印象が強く、 ちょっと違和感がありますね。 |