20年お散歩番外編 第6回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今回は5:50に出発です。 今日は疲れか、ちょっと遅くなっちゃいました。
今朝の外気温は0℃です。 春が近づいてますね。 |
![]() |
いつも通りに流し、6:20にここで買出しです。 ここまで30分、いつも通りです。
今回は無事に目的の物が入手できました。 |
![]() |
遅い車をそれなりにパスして流します。 もう2月の最終日、空もすっかり明るいです。
ちなみに山頂の気温は−4℃でした。 |
![]() |
今回は6:50前に水門前へ到着です。 家を出てから約1時間、いつも通りです。
前日に雪が降ったのか新雪が5cmくらい積もってます。 移動途中にそんな痕跡は無かったのですがね。 |
![]() |
今回も7時に氷上インです。 今回も壁の木前の前回と同じ場所へ入ります。 前回よりもちょっと奥目だったかも。
第一投から5分後、早々に1匹ヒットです。 しかも、ししゃもサイズで気分も盛り上がります。
で、1匹目を撮影してる間、置き竿で何と1匹ヒットです。 置き竿でヒットは初めてかも。 今日は食い気が強くて嬉しくなっちゃいます。 |
![]() |
7時台がまあまあだったので、落ち着いた 8時過ぎに魚探を出してみます。
7時台は底で釣れていたので、案の定底に影です。 でも、前回よりも影は薄いです。(涙) まあ、釣れれば影の濃さは関係ないですが。(笑)
今日は食い気があり、前回と同じ濃い影が出れば 釣果が期待出来そうです。 |
![]() |
監視員さんが回ってきたので、あたりの状況を聞いたら 壁の木前の青木旅館寄りのベテランさんが40とか。 何と私の約10倍です。(涙)
ポイントが良かったのか、腕の差なのか、 こうも違うとはやる気も失せちゃいます。 前回はエサが1週間持たなかったので、 今回は前日に仕入れて生きはいいはずですが・・・。 |
![]() |
8時台に食い気が無くなり、何とか8:40過ぎにヒット。 8時台でアタリはたった3回でした。(涙) まあ、3打数1安打の打率3割なら良しでしょうかね。 ただ、7時台のそれなりの調子の良さに比べたら 一気に食い気も落ちて寂しい限りです。
その後、9時前に朝食です。 今回は大好きなホイップクリームにしちゃいました。 ただ、外に出していたらホイップクリームが溶けてます。 それはそれでいい味でしたが、いまいちだったかな。 |
![]() |
その後も濃い影が一向に出てきません。(涙) 先週のあの濃い影は何処へ行ってしまったのか・・・。
それでも影無しで少しだけ釣果を伸ばします。 バラシもありましたが。(涙)
ちなみに、アタリは9時台が4回、10時台は3回、 ほんと渋いです。 朝一の勢いが無くなっちゃってます。(涙) |
![]() |
11時を回っても影無し、アタリ無しです。 仕方ないので11:30に昼食です。
今回は定番をゲットできました。 これだけで妙に安心しちゃいますね。 |
![]() |
11時台、12時台もまったくダメで、13時納竿を 考えていたものの、13時前にうたた寝です。(汗)
目覚めたら底に濃い影が出ています。 慌てて竿を振ったら1匹ゲットできました。(嬉)
今日一番の影の濃さでした。 |
![]() |
食い気のある影が出たので、ここでダブルでも来れば 一気につ抜けると思い竿を振ります。 が、30分ほど粘ったものの影無し、アタリ無しで 釣果8匹で13:45に納竿です。
7時台:4匹 8時台:1匹 9時台:1匹(他にバラシ1匹) 10時台:1匹(他にバラシ2匹) 13時台:1匹 |
![]() |
久しぶりにつ抜けるかと思っていたものの、 思いのほか釣果が延びず残念でした。 バラシをきっちり拾えていたら・・・。 つ抜けなくても、それなりにアタリがあれば そこそこ楽しめるのですがね。(涙)
最後はお約束です。(笑)
今日は風も無く太陽が出てて穏やかな1日でした。 |
![]() |
インプレッサのトランクルームです。 以前乗っていたレガシーはトランクスルーが無く、 使い勝手は悪かったけどカタツムリが収まりました。
インプレッサのトランクルームは狭くて、カタツムリが 収まりませんがトランクスルーがあってトランクルームに 問題無く収まります。
ちなみに氷上入口は雪も氷も無い状態です。 カタツムリが砂を拾い、トランクルームも砂だらけです。(涙) |
![]() |
帰路は春の気配です。 山頂の気温は9℃と温かでした。
昨日ラビットを買ったし、明日は誕生日だし、 明日バースデーアタックを考えていましたが、 甥っ子からお誘いがあったのでパスします。
来週あたりがラストアタックになるか!? |