19年お散歩番外編 第7回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:38に出発です。 相変わらず出発が遅くなっちゃいます。(汗) 5時前には起きてるんですがね。
今朝の外気温は3℃です。 気づけば早いものでもう3月、春も近いです。 昨日、私も歳を1つ重ねましたが・・・。 |
![]() |
それなりに流し、6時過ぎにここで買出しです。
出発が少し遅れた分、挽回しようと思ってましたが、 いつも通りでした。 |
![]() |
いつも通り遅い車をショートカットコースでパスし 先へ進むとアイスバーンになります。 さらに進むとご覧の状態です。 アイスバーンの上に薄っすらと積雪です。 アイスバーンだけなら意外と普通に走れますが、 積雪があると結構滑ります。 今日は遅い車はみんな単独で、みんな譲ってくれました。 おかげで久々にズリズリを楽しめました。
ちなみに、今朝の山頂の気温は−6℃でした。 |
![]() |
とりあえず6:40前に大沼へ到着です。 いつもの壁の木前に数人のベテランが入ってますが、 私が氷上インしたら1人だけです。 偵察して影がなくて移動した模様です。
壁の木前に1人残ってますが、私が狙ってたポイントと 違うポイントに入ってます。
今回は狙い通りのポイントへ入れました。 |
![]() |
今回も朝から魚探を引っ張り出します。 最初は真っ白でしたが、直ぐ底に影がでます。 が、まったくあたりません。(涙) しかもすぐに消えます。 このポイントは失敗だったか!? |
![]() |
移動を決意し、移動前の9時に朝食です。 今回もお気に入りのこれをチョイスです。
ちなみに、近くのベテランさんは7:30につ抜け、 8:30には20を超えてたようです。 それを知ってか他のベテランも集まってきます。 今回の土管前は駄目だとかで、オイカワの3連発とか 釣れても数匹だとか。 それにしてもクソうるさい馬鹿ちんどもです。 だから早々の移動を決意したのですが。 |
![]() |
影が数回しか出ず、あたりもたった2回だけだった 最初の穴に見切りをつけて9:15くらいに移動です。
壁の木前の中央側に移動しようかと思いましたが、 偵察も兼ねて思い切って青木旅館寄りに移動です。 ちょうど、青木旅館と水門前駐車場の中間でしょうか。
ここにも壁から木が出ています。 壁の木第二を勝手に命名です。(笑) |
![]() |
移動して直ぐ、氷面下に影が出たので棚を合わせようと ラインを巻き始めたら影が下に下りてご覧の濃い影です。 滅多に見ない濃い影です。 もう鳥肌もんです。 ただ、まったくあたりません。(涙) しばらく続いたのであれこれ棚を変えてもダメでした。 う〜ん、この影であたりすら無いとは・・・。
しばらくして影なしであたったりもしますが乗りません。 その後は影なしあたりなしでうたた寝タイムに入ります。 |
![]() |
10:30前に目覚め竿を振り始めますが、 相変わらず影なしあたりなしです。(涙) あの濃い影は一体いつ戻ってくるのか・・・。
そんな中、影なしでいきなりあたって乗せます。 魚探を見たら、後追いで底に影です。 釣れたのは差し詰め偵察部隊!?(笑)
この影はちょっとだけ続きましたが後が続きません。(涙) 渋いな〜。 |
![]() |
何とか1匹釣って坊主は免れました。 0か1の世界、何だかデジタルだな〜。(笑)
早上がりも考え、11時過ぎに早い昼食です。 もう、この絵も飽きましたね。(汗) |
![]() |
今日は快晴ですが、風があります。
風が止むとカタツムリの中は暑いです。 Tシャツが濡れるほど汗も出ます。
ほんと、春が近づいたな〜と実感します。 |
![]() |
先週は観光バスの団体は青木旅館側の 壁の木前へ入ってましたが、今日は土管前です。
みんな静かに釣りに集中してます。 クソうるさいベテランも見習って欲しいな〜。 |
![]() |
11時台、12時台がまったくダメで、 そろそろ切り上げようと思った13時過ぎに 底にちょっと影がでます。 まったくあたりませんでしたが・・・。(涙)
もしかしたら移った時の超濃い群れが来るかと思い、 もう少しだけ粘ってみることにします。 |
![]() |
が、まったくダメです。(涙) あの超濃い群れが短周期で現れてくれると もっともっと楽しめるのですがね。 もしかしたら朝にあの群れがこの辺を回遊してたのかも。 次回は最初からここに入るか!?
そんなこんなで、13:30前に釣果1匹で納竿です。(涙) 成長した当歳魚ってとこでしょうか。 あの2歳魚、3歳魚の群れは一体何処へ行ったのやら・・・。 |
![]() |
で、最後はお約束のリリースです。 まだまだ元気で、すぐに潜っていきました。
13時台:1匹
今回もダメダメな釣行でした。(涙) |
![]() |
帰路はすっかり普通の路面です。 いつもの日陰の2箇所も氷が溶けてました。
順調に流し、中間でお約束の遅い車に引っかかりますが、 ショートカットコースに入りパスできました。
ちなみに、山頂の気温は2℃で暖かでした。 |
![]() |
今回はこの店に寄ります。
意外と気に入ってる店です・・・!? 何か店の名前が変わってます・・・。 店のたたずまいは以前と一緒なのですが。
※帰りに確認したら、以前のそば大将から名前を変え 新たにスタートしたそうです。 味は以前のままだとか。 |
![]() |
とりあえず店の中へ入ってみます。
この店はセットが充実しています。 高めですがとりあえず千円を切ってるのが嬉しいですね。 |
![]() |
14:30前に遅い2度目の昼食です。(笑) ミニかき揚げ丼セット 950円
蕎麦は意外とボリュームがあります。 田舎蕎麦でちょっとすっきり感が物足りないですが。
まあ、ごく普通の味だったでしょうか。 この時間にがっつり食うと夕食もいらなくていいかも。(笑)
メニューも充実してるし、来週もここか!? |