18年お散歩番外編 第3回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:10に出発。
今日も青木旅館に寄る必要もないし、 のんびりと出発です。
今朝の気温は2℃で、1月としては暖かでしょうかね。 |
![]() |
まずはお約束でここで買い込みです。
この画像もマンネリですね。(汗) 駐車位置もいつも一緒だし。 |
![]() |
移動再開です。 順調に流してたもの、旧料金所の先で車に引っかかります。 遅くはないけど、速くもなくちょっとストレスが溜まります。 1台だけなら道を譲ってくれたかもしれませんが、 この先にもう1台いたので譲ってくれません。
いつもなら、ショートカットルートの分岐で逆の方に行き 追い抜くのですが、現在ショートカットルートが工事中で 通行止めなのが痛いですね。 |
![]() |
6:15に赤城大沼湖畔の水門前(沼尻)に到着です。 今日は曇り空なので、この時間でも真っ暗です。 この時間だと、パン食べて一服して支度すると ちょうど6:30に氷上インできます。
ただ、駐車場に着いたら車は私を含め、たった3台です。 後から1台来たけど、それでも4台です。 漁業組合のパトロール車も停まっていないほどです。 この不人気さは釣れないってことか!? う〜ん、気になる・・・。 |
![]() |
そして6:30に1番乗りで氷上インしてアタック開始です。 今回も壁の木前のラインの深場(8m)に入ります。
で、まったくあたりません。(涙) 6時台がダメで7時台もまったくダメです。 駐車場の車の数が調子の悪さを表してます。
7:30を回り移動も頭をよぎります。 まさか、解禁9日目でこうも酷くなるとは・・・。 |
![]() |
今回はこれを使いました。 116cmで使いやすい長さです。
仕掛けは山のようにあるので、使い捨てでもいいかなと。 使い捨てなら引き上げ時も楽ですからね。
この手の長さの仕掛けは山ほどあるので、 暫くはこの使い捨てパターンでいくか!? |
![]() |
これは昨年買った疑似餌です。
ラビットは先週のものだし、今回混ぜてみようかと。 ただ、ゴムがかなり軟化してます。(汗) 強引に10本針のうち3本につけます。 次回は今年買った疑似餌を混ぜてみようかな〜。
ちなみに、ラビットは1部サナギ化してましたが、 まだまだ大丈夫でした。 |
![]() |
まったくダメで7:30過ぎに少し浅め(7.5m)へ移動です。 が、ここもまったくダメです。 30分ほど粘ったものの7時台がまったくダメだったので、 早々に見切りを付け、8時過ぎにまたも移動です。 今度も少し浅め(7m)へ移ります。
今は樹林前(個人的には地蔵前と命名)がいいようです。 あそこも浅場、今年は浅場がいいのかもしれませんね。 10年以上前に入ったのが思い出されます。 次回は地蔵前へ入ってみるか!? |
![]() |
3つ目の穴もまったくダメです。(涙) 魚券を検査に来た組合員の話では水門前は午後がいいとか。 でも、釣れない場所で午後まで粘るのも辛いかな〜。(汗) ちなみに、組合員は漁協組合長の青木さんでした。 私のことを覚えててくれたので、何だか嬉しいですね。
で、9時を回り仕方なく朝食です。 今回は定番のこれです。 やっぱホイップクリームはいいですね。(笑) 朝食後、3つ目の穴も見切りを付け更に浅場(6.5m)へ移動です。 |
![]() |
この場所は4年前に最高記録を出した場所(多分)です。 水門前は人が減りましたが、人気は相変わらず浅場です。
その後、移動と早起きのせいか9:20から20分ほどうたた寝です。 寝起き後竿を振ってもダメで、10時を過ぎてもダメなら再度深場か、 または浅場を偵察して11時に引き上げる思いが頭をよぎります。 もう、坊主を覚悟です。 が、予想に反し、9:50過ぎにあたりがあって乗せてヒットです。 これで坊主も免れました。(嬉) 釣れない時間帯ですが、何だかやる気も出てきました。 |
![]() |
更に竿を振ってたら10時過ぎにもヒットです。 たった2度のあたりで2匹ヒットで私の腕も上がったか!?(笑) ただ、その後もあたりが出ますが、まったく乗せられず。(汗) で、10分弱であたりも止まっちゃいました。(涙)
相変わらずダメダメですがこの穴で粘ることを決心し、 気合を入れ直して竿を振ります。 何故かお気に入りの11時も近いですからね。 ただ、その11時台もまったくダメで11:40くらいにタバコ吸ってて 置き竿にしてたら突然のあたりです。 |
![]() |
最初は穂先が上下に動いて底の藻が揺れてるかと思ってたら いきなりググッとあたりました。 慌てて竿を手にして合わせたものの、時すでに遅しでした。(涙) 仕方なく、11:50に昼食です。 今朝もいなり寿司、助六寿司がなかったので、 悩んで赤飯のおにぎりにしました。 その後もまったくダメであたりも無く、12:30に釣果2匹で納竿です。
9時台:1匹(疑似餌 中間針 当歳魚) 10時台:1匹(ラビット 上針 2歳魚) 全体のあたりはたった6回(涙) |
![]() |
最後のお約束。(笑) 2匹とも元気にすぐ潜っていきました。
今回は疑似餌でも釣れたし、次回は疑似餌だけにするか!? ラビットも高い(\500)し・・・。(汗) それ以前に、あまりの調子の悪さにやる気も失せてますが。
ちなみに、今回も魚探は使いませんでした。 最近はもう面倒になっちゃって。(笑) |
![]() |
帰路です。 ほんの数箇所が路面凍結してるだけ、移動も楽です。
今日は10:30ころから少し風が出て寒くなり、 11:30ころから風も強くなり寒さが増します。 12時を回ったころから時たま小雨になりました。 12:30納竿は正解だったかも。
ちなみに山頂の気温は3℃でした。 |
![]() |
まだ13時を回ったばかりなので、久々にここへ寄ります。
赤城そばロードではお気に入りの店です。 この時間なのでまだやってます。 |
![]() |
13:30前に今日の昼食です。 野菜天丼 950円
昨年気になっていたイカ天丼を頼もうとしたら メニューから消えてました。(涙) しかもメニューに残ったこの品は100円もアップしてました。 品数が減って、消えたのが安い品ばかりでショックです。
お気に入りの店のリストから外すことになりそうかな〜・・・。 |