17年お散歩番外編 第7回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日も5:10に出発です。
前日は12:30過ぎに帰ってきたのですが なかなか寝つけず30分ほどの仮眠です。 う〜ん、不眠症!?
ちなみに今朝の気温は−2℃です。 そこ冷えの寒さを感じます。 |
![]() |
今回もローソンで買出しです。
パンの種類が豊富で、今回もここを選んじゃいました。 |
![]() |
馬事公苑から遅い車に道を塞がれます。
まったく譲る気配も無く、私はショートカットコースに入り 前に出ることができました。 |
![]() |
が、南面道路に入ったら車4台がちんたらと走ってます。
さすがに4台も連なってると抜けないし、誰も道を譲らず 仕方ないのでちんたらと遅いペースで進みます。
道は雪も大分溶け、所々のコーナーが凍ってるだけです。 そろそろズリズリも楽しめなくなるかな。
ちなみに、山頂の気温は−4℃でした。 |
![]() |
そして6:20に大沼に到着です。 今回も水門前の駐車場は貸切です。(笑)
なお、ラビットを買うため青木旅館へ寄ったら 今はラビットを仕入れておらずサシだけでした。(涙) 水門前は不人気でラビットも売れないんでしょうね。
今回は数年ぶり(?)に白サシを使うことにします。 どうせなら疑似餌も混ぜようかな。 |
![]() |
今回は6:55に1投目です。 湖上の積雪が20cmくらいでカタツムリも滑りが悪くて重く、 どこに入るか悩んで時間が掛かっちゃいました。
で、投入して直ぐに1匹乗せます。 が、湖面でバレちゃいました。(涙) ただ、湖面に浮いてたので網ですくって何とか1匹目をゲットです。 その後、あたりは止まりますが7:15に2匹目をゲットです。 間をおいて7:30、7:40、8時前にヒットです。 もう少し短い間隔で釣れるといいのですが・・・。 |
![]() |
1匹目は不明ですが、2〜4匹目は疑似餌でした。 そして5匹目が白サシでした。 疑似餌でこうも釣れるとは驚きです。 そう言えば、昔赤い毛糸を疑似餌にしてる人もいたな〜。
今回も水門前は貸し切りです。 今日は雲1つない快晴の中、静かな白銀の世界を満喫です。 |
![]() |
8時を回って、ぱったりとあたりが止まります。 前回は8時台が調子良かったのですが・・・。
仕方ないので8:30に朝食です。 見慣れぬパンです。 何でもノルウェーの伝統的な菓子パンだとか。 なかなかヒットでした。 で、食べてる最中にあたりです。 食べるのに夢中で合わせられず・・・。 何も食べてる最中にあたらなくてもいいのに。 |
![]() |
今回は8時過ぎに魚探を出しましたが真っ白です。 で、9時前に薄っすらと影が現れます。 ただ、まったくあたらず。(涙) 影もすぐに消えちゃいました。 8時台は8:30にあたりが1回あっただけで、何だか やる気も失せて9:15から30分ほどうたた寝です。
ちなみに、8:30過ぎだったかベテランさんが偵察に来て 少し話し込みます。 青木旅館から深んどへ向かう途中の10mラインがいいとか。 |
![]() |
そして、穂先が硬い、穂先は下に向けた方がいい、 竿自体は軽い方が竿であたりが分かるとかの アドバイスがありました。 結局、手バネの方がいいよってことのようですが、 自分に合った自分のスタイルなんでほっとけって感じ。
今日は快晴、微風でカタツムリに篭ってると暑いです。 時たまカタツムリをオープンにします。 静かな白銀の世界、たまらないですね。 |
![]() |
今日は前回とほぼ同じ場所ですが、 若干壁の木寄りでしょうか。 前回より微妙に深さが浅い7mラインでした。 分かり難いですが画像中央右に見えるのが ベテランさんが立てたと思われる目印の棒です。 前回気になってて、今回は棒の近くに入ろうかと思いましたが つい調子の良かった(?)前回と同じ場所に入りました。 10時くらいに移動してもいいかと思って。 ただ、10時過ぎに影が無くてヒットです。 このポイントのこの先に期待できそうなので粘ることにします。 |
![]() |
が、その後がまったく続きません。(涙) つい、10:30〜11:00まで2度目のうたた寝です。
目覚めて、どうせならと秘密兵器の寄せ餌を使ってみます。 以前使って効果無かったのですが、たった1回で 結論を出すのも早いかと思って。
ただ、やっぱり今回も効果無しです。(涙) もしかしたら影がある時なら有効なのか!? |
![]() |
まったくあたりが無いまま、11:30過ぎに昼食です。 ローソンにいなり寿司だけのパックが無いので 助六寿司を購入です。 1口食べると崩れる太巻きはあまり好きじゃないのですが、 ボロボロになるおにぎりよりはマシかと思って。 で、食べたら予想通りでした。
そこそこボリュームもあるし、カップ麺を出さなくても 腹持ちしそうなので、これもありかな。 |
![]() |
結局、影もあたりも無いまま、13:10に納竿です。 今日の釣果は6匹です。 全て2歳魚(成長した当歳魚?)でした。 この型はけっこう暴れるので以外と釣り応えあります。
6時台:1匹 7時台:4匹 10時台:1匹 |
![]() |
最後のお約束です。 みんな元気に氷の下に潜っていきました。
ちなみに、今回のあたりはトータル20回でした。 前回に比べ激減です。(涙)
次回はどこに入るか悩んじゃいます。 |
![]() |
帰路の道の雪も走行ラインは解けてます。 数箇所の日陰がアイスバーンなだけでした。
ちなみに山頂は9℃でした。 今日はほんとポカポカ陽気です。 |
![]() |
今日は木曜日でどこの店も定休日です。 なので、この店に寄ったら準備中でした。(涙)
14時を回ってそんな気もしてましたが。 もう30分も早く切り上げないとダメですね。
ただ、あまり好みじゃないんですよね。 でも、今度久々に寄ってみようかな〜。 |
![]() |
ルート上にこれといった店がないので今日の昼は 諦めてたものの、偵察でガーデン前橋をのぞきます。 フードコーナーがあったので、ここで昼食です。 ラーメン ミニソース丼セット 760円
まあ、腹を満たすだけって感じだったでしょうか。 奮発して隣にあったすたみな太郎にすれば良かったか!?
今回も釣果はいまいちでしたが、快晴の中静かな白銀の世界を 満喫できていいストレス発散になりました。 |