17年お散歩番外編 第6回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は5:10に出発です。 何故か早くに目が覚めていつもよりちょっと早めに出発。
前日はいつもより早く0時過ぎに帰ってきたのですが なかなか寝つけず30分ほどの仮眠です。 よくまあ体が持つもんです。
ちなみに今朝の気温は1℃です。 大寒波が来るとの予報ですが、1℃で驚きです。 |
![]() |
画像を撮り忘れましたが、今回はローソンで買出しです。 パンの種類は豊富で、パンならローソンって感じでした。
赤城はショートカットコースの途中からアイスバーンで 南面道はご覧のありさま。 多少の雪が積もってますがアイスバーンでツルツルです。 直線でもアクセルを踏むと滑るほど。
いや〜、今回もズリズリを楽しめました。(笑) |
![]() |
ここは青木旅館へ続く道です。
タイヤ痕もたった2本です。 南面道には何本もタイヤ痕があったのですが。 旅館前、水門前の不人気さが現れてますね。 |
![]() |
そして6:18に赤城大沼に到着です。
今日は生憎の曇り空で雪も降ってます。 それでも今日こそは6:30に氷上インしないと・・・。
ちなみに、山頂の気温は−7℃でした。 |
![]() |
何と、水門前の駐車場には見慣れぬ車が。 感じからして車中泊(キャンプ?)です。 あるいは釣りの前泊かも。 それにしてもツワモノですね。 ※午前中に出発したので釣りではなかったようです。
そして私は準備も済ませ、6:30に氷上インです。 |
![]() |
今回は訳あって7時に1投目です。 せっかく6:30に氷上インしたのですが。
今回は中央部の壁の木寄りに入ります。 水門前は貸切状態なので前回と違う場所で調査です。 ただ、壁の木前にベテランさんが立てたと思われる 目印の棒が立ってます。 どうしようかと思いましたが前回釣れた中央部を選択です。 ちなみに、湖上の積雪は20cmくらいだったでしょうか。 雪なのでカタツムリも滑りが悪く、移動はハードでした。 |
![]() |
実は前回使ったお気に入りの仕掛けですが、 前回しまう時の巻きが甘かったのか、うまく解けず 結局諦めることに。(涙)
頑張って暫くは解いてたのですが・・・。 |
![]() |
どうせならと、今回は気になる仕掛けを使ってみます。 2.3mとお気に入りの仕掛けよりちょっと長いです。 これの狐針版がなくて細袖針なのがちょっと気がかりですが。
実は金をケチって1/31に購入したラビットを使います。 まだ生きてるラビットを探すのに時間が掛かりそうなので、 ラッシャーが付いてて、以前エサなしでも釣れたこともあり とりあえずエサなしで落としてみます。 そしたら、底に着いた瞬間にあたりです。 まさかのあたりで気が緩んでて合わせられませんでした。(汗) |
![]() |
すぐに次のあたりがあったもののやはり合わせられず。 当然、エサが付いてた方がいいかと思い生きてる ラビットを探してエサを付けます。 ただ、生きてるラビットが少なくて、ところどころに 以前購入した疑似餌を付けます。
で、7:30に底針で当歳魚をヒットです。 その後、多少のあたりがあるものの、なかなか乗せられず、 何とか8時前に上針で2匹目をヒットです。 2匹目は3歳魚(?)で型も良くて、当歳魚と大違いです。 |
![]() |
2匹目は何と疑似餌で釣れました。 疑似餌でもいけることが分かり、一安心です。
今日はこれで終わりかなんて思ってたら8時過ぎに 立て続けでヒットです。 その後はあたりも止まりますが8:20に突然のヒット。 前回は8:20以降、まったくあたりがありませんでしたが、 今回は8:20以降もちょっとだけあたりがあります。 そして8:40前にもヒットです。 が、今回はここであたりが止まりました。 |
![]() |
あたりも止まり、9時前に朝食です。 今回はドーナツ系です。 これは安定した味です。 何より102円と安いのが嬉しいですね。
ちなみに、パンを食べてたら青木旅館の主人が 魚券のチェックに来ました。 あれこれ話を聞いたら、大雪が降ってから 水門前の影が消えたとか。 やはり今は深んどが調子いいらしいです。 |
![]() |
お腹も膨れ、魚探を出してみます。 あたりは無いし、当然真っ白です。(涙)
わか様がいないことも分かり、ここでお約束の うたた寝です。(笑) 10:30くらいまで熟睡でした。
寝起きで壁の木前へ移動も考えましたが、体が重く 雪も降っているので諦めます。 湖面の雪で移動も大変ですからね。 |
![]() |
目が覚めてからもまったくあたらなかったものの、 11時前に突然の影です。 慌ててデジカメを取り出して撮影してたらあたりです。 が、撮影に夢中になり合わせられず。(汗) 撮影より釣りに集中しなきゃダメですね。(爆)
影はすぐに消えちゃいました。(涙) が、11時過ぎに影もなくヒットです。 何だかやる気が出てきました。 |
![]() |
が、その後が続きません。 それでも11:30に同じく影無しでヒットです。 確実に乗ったのを確認して動画を撮ってみました。
動画の撮影も済んで引き上げたら途中でバレちゃいました。 なんてこった・・・。(涙) その後もダメで12時前に昼食です。 ローソンのいなりは巻き寿司の入った助六だったので これにしました。 |
![]() |
食べ終わった12時過ぎに影無しで突然のヒットです。 が、風も出てきたので12:15に納竿です。 今日の釣果は8匹です。 当歳魚は1匹だけで、型のいい3歳魚(4歳魚?)も3匹釣れて まずまずでしょうか。 水門前も復調でしょうかね。 7時台:2匹 8時台:4匹 11時台:1匹 12時台:1匹 |
![]() |
最後はお約束。(笑)
今回はあたりの数を数えてました。 計36回のあたりでした。 もっとも同じワカサギが何度も突っついてたパターンも あると思いますが。
36回のあたりで8匹ヒット。 もっと乗せられるようにしないと・・・。 |
![]() |
今日は水門前は貸し切りでした。 うるさいベテラン連中もいなくて静かで集中できました。
ちなにみ。隣の車の人はここから深んどへ行きました。 ここからだと結構な距離がありますがタフですね。
次の休みがまだ決まってませんが、次回は来週の後半かな。 |
![]() |
帰路の南面道は朝と一緒です。 ズリズリを楽しみたいとこですが下りなので滑ったら 制御できないので無理せずに安全運転で進みます。 思いのほか、上ってくる車も多かったし。
なお、帰りの山頂は−2℃でした。 |
![]() |
今回は1回目に寄ってヒットだった店をチョイスです。
実は水門前の駐車場で散歩中のおじさんと話し込み 出発が遅れたので赤城そば街道の店は諦めました。
到着が14:30くらいで、ちょうど準備中の看板を 出す直前でした。 ダメかと思ったら快く入れてくれました。 店主の心意気に感謝です。 |
![]() |
14時30分過ぎに今日の昼食。 もりそば 630円(これは大盛り+120円)
前回ヒットだった店のもりを頼んでみました。 もりそばもこしがありヒットです。 ただ、大盛りでも量はかなり少なめで残念です。 大盛りをもう1枚いけそうなくらいでした。
釣果はいまいちでしたが、今回はあたりも多く楽しくて いいストレス発散になりました。 |