16年お散歩番外編 第7回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今回は4:55に出発。
先週末はお目覚めツーだったので体が重く、 遅くなっちゃいました。 |
![]() |
平日なので順調に流します。 赤城南面はすっかり氷も溶けてました。 走り屋が夜中に出没してるのか、 路面にはタイヤ痕が残ってます。 走り屋が顔を出すようになって、もうすっかり春ですね。
ちなみに、山頂の気温は−5℃でした。 これなら、来週まで赤城大沼の氷は持つか!? |
![]() |
5:50に水門前へ到着です。 もうすっかり明るくなってます。
3連休は人出が多かったのか、人の入ったところが はっきりと分かりますね。 後半は天気も良かったし、相当人が入ったようです。 |
![]() |
そして6時に氷上インです。 今回はダメ元でお気に入りの壁の木前に入ります。
今日も調子のいい6時台が、まったくの不調です。(涙) わずかに3回あたりがあっただけ・・・。
前日は1.6束出たらしいですが、ポイントは何処!? |
![]() |
まったくダメで、7:30前に魚探を出します。
真っ白です。(涙) あたらないのも当然ですね。 |
![]() |
が、8時前に濃い影が出てきます。 上から下までびっしりです。
こんな濃い影が暫く続きましたが、 まったくあたらず。(涙)
う〜ん、相変わらずの渋さです。 |
![]() |
気付けば周りに多くの人が入ってます。 どうも、昨日調子の良かったのがここのようです。 よくしゃべるベテランが多くて、とにかくうるさいです。 そんなに話相手が欲しけりゃ、病院の待合室へ行けって 怒鳴りたい気分です。(怒)
漁業組合員さんもレジャー客をここに案内してます。 入ったポイントは正解だったかも。 うるさいベテランさえ居なければ・・・。 |
![]() |
レジャー客は組合員からレクチャーを受けてます。 特製の竿もレンタルしてるようです。 そして、レジャー客もポツリポツリと釣り上げてます。 こっちは、まったく釣れないのに・・・。(涙)
8時前に出た影は、早い周期で戻ってきます。 ただ、まったくあたりません。 また手バネに挑戦か!?
何とか1匹釣り上げ、12時に定番の昼食です。 |
![]() |
そんな横では爆音の集団が。
何とバイクがここへツーリングです。 この時期に赤城大沼へツーリングとは強者ですね。 |
![]() |
影はいい感じで出てきます。 今日は影が出てない時間の方が少ないと思ったほど。
12時台もずっとこんな感じです。 でも、まったくあたらないんですよね〜。(涙) 周りのベテランも同じようです。
このまま粘ろうかと思いましたが、まったくダメで いつもの早退を決断します。 |
![]() |
いい影に見切りをつけて13:30に納竿です。 結局、12時からこの時間まで竿を振り続けちゃいましたが。 今回の釣果、1匹・・・。(涙) 例年そうですが、この時期はまったくダメですね。
まだ氷は30cm以上あるので、来週まで氷が持てば、 来週がリベンジでラストアタックかな。
9時台:1匹 |
![]() |
最後はこれもお約束。(笑)
更に大きく育てよ〜。 |
![]() |
水門前のスロープです。 すっかり雪も無くなり、ご覧のありさまです。 もう、道具の引き上げに一苦労です。(涙)
ちなみに、小沼は氷が湖岸から離れたとか。 大沼もそろそろ危ないか!? 今週中にリベンジするか!? |
![]() |
今回もお約束でそばロード内の店に入ります。 前回定休日で入れなかったこの店にしました。 頭の中はけんちんうどんで一杯です。(笑)
ちなみに、山頂の気温は9℃でした。 ほんと、もう3月の気温ですね。 来週まで氷が持つか微妙な感じです。 |
![]() |
店に入ってから気付いたのですが、店を間違えました。(汗) 仕方ないのでそのまま、14時過ぎに今日の昼食。 きのこそば 800円(これは大盛り+100円)
1年中スーパーに出回ってる、しめじやエノキ、 よくて舞茸あたりを予想してましたが、スーパーで 見かけないきのこで驚きでした。 ちなみに、この店は全体的に高めです。 この店に2回目は無いかな・・・。 来週(?)は間違わないようにしないと。 |