16年お散歩番外編 氷上わかさぎ釣り カタツムリ修理編
![]() |
カタツムリのビニールが穴だらけなので修理です。 まずは部材を揃えます。 ビニール 2m×3m 500円 Sパッカー 13mm×60mm 10個入×3 444円 ネジ類 12セット 780円
どうせならと、ビニールの留め具とネジも新調します。 懐が厳しい状況ですが、これくらいなら許容か!? |
![]() |
経年劣化でビニールも穴だらけです。(涙) 養生テープで誤魔化していましたが、穴も増え、 もう限界って感じです。(汗)
ここから風が入り、風が吹くとカタツムリ内も 結構冷えます。 無風なら問題無いのですがね。 |
![]() |
古いビニールを剥がしたら、釘の浮きを発見。 スキー板を留めている台座がグラグラでした。(汗) 底板の上には風呂マットを敷いているので、 気付かなかった・・・。
トンカチで叩いて、ここも修正です。
もっとも、それ以前に底板も結構きてるので、 底板から作り直さないといけないのですが。(汗) |
![]() |
まずは古いビニールを剥がしてパイプを留める ネジの交換です。
奮発して、サビないステンレスにしました。 さらに、ビニールの開閉でナットが緩むので、 ダブルナットにしてみました。 念を入れ、ネジ留め剤も使って。(笑)
摩擦部分はCR556を流し込みます。 |
![]() |
ネジを交換したら紐でパイプの固定です。
ここは結構重要です。 仕上がりに大きく影響しますからね。
前回は前から3番目のパイプの位置が悪くて、 使い勝手が悪かったので、今回は慎重に 位置を決めました。 |
![]() |
パイプを固定したら、ビニールを被せます。 って、サイズを間違えました。(汗) 微妙に足りない・・・。(涙)
作業はここで中断、再度ビニールを注文します。 出費を押さえたつもりが、逆に増えちゃいました。(涙) |
![]() |
改めてビニールを入手です。 ビニール 3m×4m 990円 縦と横を1m大きくしたら値段が約2倍です!!! 値段に驚いたものの、面積を計算したら2倍で、 値段もそうなりますよね。 納得です。
改めて作業再開、留め具でビニールを留めていきます。 カタツムリは曲面なのでシワの処理が面倒です。(涙) 適度に余裕を持たせつつ、うまく折り込んでいきます。 |
![]() |
そして完成です。 トータル約3時間くらいの作業でしたでしょうか。
これで、隙間風ともおさらばです。 仕上がりは荒さが目立ち、折り込みもいまいち。(涙) 不要部分のカットもいい加減だし。 まあ、素人作業なのでこんなもんでしょうか。 |