15年 お散歩番外編マニアックツーリング その8

15040481.jpg (18796 バイト)

 

 工場跡で整備の開始です。

 

 何だか右に傾いているような・・・。

15040482.jpg (15957 バイト)

 

 どうもリフトスタンドのアブソーバーが

 へたった様です。(涙)

 

 踏ん張りが利いてない感じです。

15040483.jpg (17145 バイト)

 

 今回のメインの工具です。

 

 それなりに工具は揃えてますが、さすがに

 27mmと22mmのスパナは持っていないので、

 車載工具を使います。

 メンテにこのサイズが必要だと分かったので、

 買わないとかな〜。

 

 ※値段調べたら、結構いい値段でした。(汗)

  しばらく用は無さそうだし、まずは1つずつかな。

15040484.jpg (16105 バイト)

 

 リヤアクスルナット緩めて後輪を後退させます。

 

 ホイルアライメントインジケータとチェーンアジャスタの間に

 隙間ができます。

 

 たったこれだけのずれで、あんなにもチェーンが

 ダルダルになってしまうとは・・・。

15040485.jpg (21181 バイト)

 

 これで、チェーンのダルダルも解消です。

 

 って、実は、リヤアクスルナットを緩めたら、

 左右のチェーンアジャスタを同じ回数まわすのが

 正規の手順でした。

 ちゃんとサービスマニュアル読めばよかった・・・。(汗)

 

 まあ、左右のアライメントインジケータを

 同じ目盛りに合わせたので大丈夫でしょう。

15040486.jpg (18437 バイト)

 

 最後に割りピンを刺して終了です。

 サービスマニュアルだと新品を使えと書いてありますが、

 新品は用意してなかったので再利用です。(汗)

 

 そして最後の最後にチェーンにオイルを塗って

 整備も完了でした。

 

 左右の調整にちょっと苦労しましたが、意外と簡単な作業でした。

 これからは出先でも調整できるかな。

前へ進む 後へ戻る メニューヘ戻る お散歩へ戻る TOPへ戻る