15年お散歩番外編 第1回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:30に出発。 シーズン始めなので、混雑を予想しいつもより早めに出ます。
順調に流しますが、赤城に入ったらそれなりに車がいます。 極端に遅くはないけど速くもないワゴンに道を塞がれます。 遅けりゃ道を譲るくらいの度量が欲しいな〜。 ずりずりを楽しめずに残念でした。 |
![]() |
そして5:30に赤城大沼へ到着。 青木旅館で1日券とラビットウォームを購入し、 水門前の駐車場で待機です。
ちなみに山頂の気温は−9℃でした。 ちょっと風があるのが気がかりです。 |
![]() |
そして6時に氷上イン。
今回は狙って氷上に1番乗りです。 |
![]() |
今シーズン1発目はお気に入りの壁の木前へ入ります。 今日は曇り空で風もあって、かなり寒いです。
結構、近くが混みあってます。 すぐ隣にも2人組が入ります。 気持ちは分かりますが、静かにして欲しいもんです。 |
![]() |
釣れる6時が絶不調でテンションも下がりますが、 9時台に入り影も戻ってきました。 が、まったく釣れず。(涙) 多少のあたりはあるのですが・・・。
釣り券を監査に来た漁業組合さんに聞いたら、 回りもあまり釣れてなくて、多くて30匹くらいとのこと。 回りも釣れてなくて、ちょっと安心です。(笑) |
![]() |
今回はこいつを使ってみました。 1.7mのサイズが使い勝手良くて○ですね。
ただ、使って分かったのですが針の返しが浅い・・・。 湖面で3匹も針から外れちゃいました。(涙) しかも、乗せても結構バレちゃいました。 う〜ん、ちょっと残念な仕掛けだったかな。 |
![]() |
ここで朝食です。 相変わらず7−11には食べたくなるようなパンが無くて 大好きなホイップクリームの入ったこれにしました。 チョコの甘さがちょっと邪魔ですが、 やっぱホイップクリームはいいですね。 何だかガキのころに食べた懐かしい味でした。 |
![]() |
10時から12時までいい感じの影が定期的に現れます。 この近辺を回遊してるなって感じです。 ただ、ポツリポツリとあたりますが、なかなか乗らず。(涙)
1年前は新記録も出した場所なのに・・・。 って、実は昨年のポイントより少し浅かったようです。 昨年と同じように立ち入り禁止のロープ沿いに陣取りましたが、 昨年より氷が厚いのか、ロープが岸寄りになっていました。 感覚的には昨年と同じ場所のように思ったのですが。 記憶っていい加減ですね。(涙) |
![]() |
12時に昼食です。 今回は1発目なので奮発しました。(笑)
本家のある北海道で食べた懐かしの山頭火のカップ麺です。 味はかなり再現されてて○です。 ちゃんと小梅も入っているのも◎ですね。
ただ、麺のほぐれが悪く、量も少なくて不満も。(涙) 値段の割りに満足感の少ないカップ麺だったかな。 |
![]() |
午後からは太陽も顔を出します。 直射日光でカタツムリ内もポカポカになります。 いい、昼寝ができました。(笑)
|
![]() |
影は相変わらず定期的に出るものの、 まったく釣れないので14時に納竿です。 今回の釣果、18匹。 解禁1週間なのにこうも釣れないとは。(涙) 型もほとんど当歳魚ばかりでした。 でも、まあ1年ぶりの白銀の世界に浸れてリフレッシュできました。 7時台:9匹 8時台:1匹 10時台:5匹 11時台:3匹 |
![]() |
最後は回収箱に釣ったワカサギを入れます。 |
![]() |
回収箱の中です。(笑)
全体的に当歳魚が多いでしょうか。 中にはししゃもサイズもちょっと入ってますが。
昨年のこの時期はもっと入っていたのですが、 やっぱり釣れてないんでしょうかね。 |
![]() |
14:30過ぎでもまだそこそこ残ってます。 釣れてるのか!? |
![]() |
帰路も日陰はアイスバーンです。 山頂は−5℃でした。 風もあるので、気温が上がらないのでしょうかね。
山頂で県外ナンバーが道を譲ってくれてからは 旧料金所跡まで貸切状態でした。 珍しいこともあるもんです。 路面に合わせて安全運転で快適に流せました。 |