14年お散歩番外編 第8回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
久しぶりに早起きして赤城へ遠征です。 今回もゆっくりと4:40に出発。 そして5:30に赤城大沼へ到着。
ちなみに山頂の気温は0℃でした。 暖かでアイスバーン無しでした。 霧雨で路面が濡れているだけ。 ズリズリを楽しめず残念でした。 |
![]() |
5:30の水門前の駐車場は私も入れて2台だけ。 6時前に3台目が来て、氷上インです。 天気もさることながら、水門前が調子悪いらしいです。
ラビットを買いに青木旅館へ寄って情報収集したら、 大雪後からwakaさまの姿が消えたとか。 それと、前日は中深が良かったとか。 って、中深ってどこ? |
![]() |
今回は人が少ないし、深目が良さそうなので お気に入りのラインの中央部へ入ります。 氷の厚さは積もった雪も固まって1mくらいでしょうか。 ドリルがずっぽり全部埋まりました。 穴開けで息が切れちゃいました。(汗)
調子悪いと聞きましたが、いつも通り6:30に1発目のあたり。 が、それっきりなので魚探を入れたら真っ白。(涙) 今まで釣れなくても影があったのに、今回は影が一切なし。 仕入れた情報通りでした。 それでも、7時前に奇跡的(?)に2匹ゲットです。 |
![]() |
8時過ぎに朝食です。 ふんわりっちドーナツキャラメル 150円 これもヒットですね。 ただ、アーモンドがポロポロこぼれるのが難かな。
そして食後に組合長が監視にきます。 その後、また組合長が戻ってきました。 何でもここが1番出ているで、気になって戻ってきたとか。 たった3匹なのがですがね。(汗) でも、周りは8組だけですがTOPとは嬉しいですね。 |
![]() |
朝は霧雨でしたが、小雪に変わり、更に霧に変わりました。
本日はまったく影が出てきません。 影の出る朝一に影もなかったし、頭の中は移動モードですが あの穴開けの苦労が頭をよぎり、あきらめモードです。 それに水門前の中で移動しても一緒だろうし。
組合長に初耳の中深の場所を聞いたら、神社裏とのことでした。 翌週は足を延ばすか!? |
![]() |
相変わらず影なしあたりなしで、12:30に昼食です。 これも群馬発祥の地元では定番の一品です。 地元ならではか、スーパーで安売りしてます。 たまにはこれもいいかなと。
食後もまったく影なしあたりなし。(涙) wakaさまは一体どこへ行ってしまったのか・・・。 |
![]() |
まったく釣れる気配が無いので14時に納竿です。 今回の釣果、3匹・・・。(涙) 今回は3匹とも生きているので、そのまま撮影。(笑)
今日は嫌になるほどまったく駄目でした。 坊主を免れただけでもましだったでしょうかね。 6時台:2匹 7時台:1匹 |
![]() |
せっかくなのでリリースです。 3匹とも元気に戻っていきました。
次も私に釣られろよ〜。(笑) |
![]() |
帰路です。 山頂は4℃で、路面も濡れてるだけでした。 ただ、ガスってるので安全運転です。
最後にスバルへ寄って見積です。 あんなことになっちゃいましたからね。 修理は約14万といい値段でした。(涙) 1等級下がって保険料が月3,500円上がるけど 保険を使うか!? |