14年お散歩番外編 第7回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日もゆっくりと4:40に出発。
出発時は何と雪でした。 天気予報では朝から降るはずだったのに。 まあ、これくらいなら何てことないですかね。 |
![]() |
街中も雪が積もってます。 早朝なので、道も空いてますが、いきなり 爆音撒き散らすアルテッツァに道を塞がれます。 まったくのハッタリくんは邪魔だよな〜。
ただ、峠はズリズリを楽しめました。 が、終盤はまっすぐ走らずVDCが効きっぱなしでした。 そして5:45に赤城大沼へ到着。 いつもに比べ時間が掛かりましたが、思ったほどではなかったかな。 ちなみに山頂の気温は−9℃でした。 |
![]() |
今日は6時過ぎに氷上インでした。 しかも1番乗り。 雪が舞ってみんな躊躇してた感じです。 私も躊躇してましたが。(笑)
今日も壁の木前に入ります。 前回移動していい影の出てた場所へ。 期待大です。 |
![]() |
赤城も雪が舞ってます。 今日は20人くらいでしょうか。 朝の駐車場は5台だけでした。
こんな日に遠征するなんて、ほんと好き者です。 って、私もそのうちの1人ですが。(笑) |
![]() |
予想通り、6:30からいい影が出ます。 少ないながらもあたりがあって、いい感じで乗ります。 しかも7時前にあたりが活発化して1匹乗せて、 ただその時にお祭りです。(涙) 10分ほど頑張りましたが、糸をほぐせず 結局新しい仕掛けを使うことに。 で、その後まったくあたらず。(涙) あの20分が痛かったな〜。 |
![]() |
8時までいい影が続いたものの、7時台は まったくあたりなし。(涙) ここで朝食です。 お気に入りの定番を。
8:30に監視員で会長が回ってきました。 話をしたら、周りも似たり寄ったりの様子です。 釣ってる人で10匹ほどだとか。 ちょっと安心しちゃいました。 |
![]() |
今日は寒いので今シーズン初のヒーターを使います。 効果抜群で、カタツムリ内も暖かです。
会長の話では前日は10:30から調子良かったとか。 それで10:30までの辛抱だとか。 でも、9時過ぎに1匹釣り上げます。 が、影は相変わらずなし・・・。 しかし、9:30から点レベルで薄いながら影が続きます。 頑張って竿を振ってもまったくあたりなし。(涙) 11時まで影が続いたのに、コツンという小さいあたりすらないとは。 |
![]() |
11時過ぎにやる気も失せて昼食です。 先週食べなかったこいつの登場です。 これもソチ五輪応援企画!? 味は確かにちゃんぽんでした。 が、味は薄く、うどんとの相性もどうかと。 期待外れ感が強過ぎです。 よくもこれでGOサインが出たもんだと。 う〜ん、やっぱペヤングヌードル食べたい! って、地元でも見かけないけど本当に製造しているのか!? 工場は家のすぐ近くだし、直接買いに行くか!?(笑) |
![]() |
今回は炒飯です。 オムそばめしが店頭から消えたので、 油分のあるこれを選んでみました。 パサパサ感は無かったけど、パラパラ感が逆に ポロポロで、氷上ではいまいちかな。 ヤカンの上で気休めながら温めてるのですがね。 |
![]() |
朝からパラパラと雪は降り続き、 カタツムリもかなり埋まりました。 20cm以上は積もったでしょうか。
12:30過ぎからまた点レベルの薄い影が 出始めましたがまったくあたらず。(涙) 13時過ぎから風も出始めます。 徐々に風も強くなってきたので、14時に納竿です。 |
![]() |
今回の釣果、6匹。(涙) 先週に続いてつ抜けなかった・・・。 あたりも釣れた6時台と9時台にあっただけ。 こうも渋いとは・・・。 そろそろうるさくてもいいから中央部へ入るか!?
6時台:5匹 9時台:1匹 |
![]() |
車もご覧の通りです。 朝の水滴でフロントガラスもバリバリに凍ってます。 融けるまで時間もかかり、久々に冬実感でした。 |
![]() |
帰路もずっと圧雪です。 こんな日に登ってくる車もいないと思ってたら 意外と登ってきました。 しかも、インプにレガシィ、フォレスターが大半。 スバル乗りならしょうがないですかね。
ちなみに、旧料金所を下ったところの緩い右コーナーで コツンとした音が。 雪で見えなかった縁石に左前をヒットしちゃいました。(涙) でも、キズすらなくて一安心でした。 |