12年お散歩番外編 第3回氷上わかさぎ釣り その1
![]() |
今日は4:30過ぎに出発です。 出発時は本降りの雨。(涙) で、赤城は旧料金所跡の先から本降りの雪です。 除雪車が出る前で、かなり積もってます。 超ズリズリで真っすぐ走らないほど。
ちなみに山頂の気温は−3℃でした。 |
![]() |
今日は水門前に1番乗り。 何となく、ベテラン組が今日は雪なので 青木旅館で様子見してた感もありましたが。
そして、タイヤはこんな感じ。 雪がホイールにまでこびり付いてます。 これじゃ、真っすぐ走らない訳だ。 |
![]() |
今回も壁の木前に入ります。 先週のポイントちょい手前を狙ってたのですが、 先週騒いでたと思われるテント組に先を越されちゃいました。(涙) 個人的に白銀の静寂の世界を楽しみたいので ポイントをずらし手前に入ります。 が、さらに3人組が近くに入ってきました。 どちらの組か分かりませんが、バカ騒ぎしっぱなし。(怒) 最低限のマナーもない痛い連中には困ったもんです。
そのせいか(?)、早朝から仕掛けを2つもダメにしちゃいました。(涙) |
![]() |
昨晩からの雪で氷上はこんな状態。 しかも、雪の下は水でビチャビチャです。 今週は暖かだったので氷が溶けて、 その上に雪が積もった感じ。
ポイントへ入るまで一苦労でした。 |
![]() |
10時を回り、朝一はいまいちだった影が 急に濃くなりました。 でも、薄かった朝の方が釣れたのですが・・・。
まあ、気分的にもあまり乗ってなかったのですが。 実はこの前に、自慢のKawasakiZIPPOが湖底に。(涙) 童話では、落としたのは金のZIPPOですか? 銀のZIPPOですか?と女神が現れるのですが。(笑) |
![]() |
今日は壁の木前が混み合います。 すっかり囲まれちゃいました。 そして、100円ライターを取りに車まで戻ります。 氷上はこんな状態で、歩くのも一苦労。 しかも、新しく用意したブーツの布地から水が入り ブーツの中が水浸し。(涙) 替えの靴下も無いし・・・。 濡れた靴下を脱ごうかと思いましたが、 氷上で素足もきついかと思い、ここは我慢。 次回から靴下も用意しないとダメかな。 |
![]() |
車から戻り、10:30に朝食です。 このパンはヒットですね。 もう少し全体的にはちみつが塗られてると もっといいのに。 |
![]() |
今シーズンは日釣り券を購入です。 1日券 700円
年券も考えましたが、1ヶ月の期間で 元を取る6回も通えないですからね。 |
![]() |
影もあたりも消えてたものの、 12時前にいいあたりが戻りました。(嬉) で、頑張って竿を振りますが、のらない・・・。(涙)
30分ほど粘りますが、まったくダメで12:30に昼食です。 今回は気になってたカップ麺をチョイス。
ノンフライ麺がいい感じでしたが、いまいちだったかな。 |
![]() |
引き上げようとした14時から小さい影が出始めて 14:30にピークを迎えます。 今シーズン初めての濃い魚影。 でも、あたりも少なくまったくのらず。(涙)
その後、影は薄くなっても続いてるので 未練がましく粘ります。 |
![]() |
で、粘ってもダメで15時過ぎに納竿です。 今回の釣果、17匹。 今回は当歳魚も増えて、1/3ほどです。 しかも、先週に比べ、めっきり渋くなりました。 それでも、そこそこあたりもあって楽しめました。
6時台:5匹 7時台:6匹 8時台:4匹 10時台:2匹 |
![]() |
今日は朝から小雪で道路の雪も残ってます。 山頂の気温は−2℃でした。 帰路は下りなので、スピードを抑えた安全運転です。 |
![]() |
帰りにショップに寄って、KawasakiZIPPOを注文。 思わぬ出費です。(涙) 金欠なので、購入は次の給与が出てからかな。
最後は近所の温泉です。 家のボイラーが壊れ、ここ最近は回数券を買って通い、 回数券の残りもあるので寄りました。 軽い凍傷か、しびれてた足の指先が生き返りました。
|